こんにちは。はじめまして。

私のブログを見て下さりありがとうございます。
私は、アレルギー持ちの子どもを持つ一児の母です。完全母乳で子どもが生後6か月の時の離乳食に粉ミルクでミルク粥を作って食べさせました。15分もしないうちに顔中が真っ赤に腫れてきて慌てて病院を受診。血液検査で牛乳、卵のアレルギーが発覚しました。

 夫は、軽度のアトピー持ちでしたから、多少は覚悟していたものの事実を目の当たりにしてショックを隠しきれませんでした。

 料理は得意ではなかった私。離乳食って作るだけでも大変なのに…その上、アレルギーまで。
アレルギーがあるから皆と同じものが食べられない。けれど、少し違いはあっても同じようなものを食べることができたら…出来れば家族が一緒のものを美味しいと言って笑顔で食卓を囲めたらニコニコ

 そんな思いから、私の試行錯誤が始まりました。アレルギーを持つお子さんがいる家族のために少しでもお役に立てるなら幸いです。

 ※フライや天ぷらには卵が使えない?
私の子どもは、オボムコイドという卵を加熱した際のアレルギーの反応の数値が生の状態と大差なかったため、二歳過ぎまで衣はおろか、卵黄すら食べられない状態でした。天ぷら粉にも卵が含まれていて使えず、卵の代替として使ったのが片栗粉です。
 
小麦粉・片栗粉=3対1以上のエビフライの衣

エビフライ

<作り方>
①小麦粉と片栗粉の割合を3対1くらいにする。
②水を入れドロドロな状態、ホットケーキを焼くくらいの生地の状態にする。
③エビの尾の先を少し切って、背ワタを取り、少量の塩を振り、キッチンペーパー等で少し水気を取ったら②→パン粉の順に潜らせる。あとは、油で揚げる。
※天ぷらの際は、②までで衣をつけて油で揚げる。ドロドロで生地がよく付く状態がベスト。
 揚がったあとは、やや衣がはがれやすいこともあるので、あまり触らないほうがいい。