何か望みや願いがある時は、



 

それを満たそうと努力をする前に、


まず、

 

「今そうではない」ことのメリットの方を探してみるといいです。








こんにちは。

心理カウンセラー 星野えみ(えいみー)です。


 

 

「ああなりたい」

「あれが欲しい」

「こうなれば」

「こうなってほしい」という欲求がある時って、

 

【今そうではない】

 

ということ。

 

 

そして、

『人は自分にとって都合の良いことしか選んでない』という原理原則がある。

 

 

なので、


「そうではない」今、現在、

 

自分にどんなメリットがあるのかを探してみる。

 

 

すると、

きっとたくさん見つかると思う。

 

 

そう思いたくなくても。

 

そうではない今に、たくさんあるメリット。

 

 

 

そのメリットを見つければ見つけるほど、

 

「こうなりたい」

「あれが欲しい」

「こうなれば」

という欲求って、

薄まって、消えていく。

 

「あれがないと!!」という焦りや焦燥感も、消えていく。

 

 





 

 

何かを願うって、

 

それが叶わなかった時のことも受け入れる力がある人だけに許されたことなんじゃないかと、


わたしは思っています。

 



うまくいくことだけを望んで、


例えばワクワクしてみたり、笑顔でいたり、ありがとうって言ったり、波動やバイブレーションを上げたような気がしていたって、


ちっぽけなわたしの頭で考えた願いや望みなんて、

叶わないことも当然あります。

 

 

 

 

わくわくしていれば願いは叶うっていう時の状態というのは、

 

恐怖も不安も感じつつ、

失敗することも想定しつつ、

それはそれで受け入れる覚悟を持った状態で、

望みが叶ったときの喜びの方に心を寄せること。

 


 

未来に対する過度な楽観は、

ただの現実逃避です。

 

もしくは、潜在的に気づいている懸念を無視しているだけ。

 

 

 

望みや願いがある時、

ただワクワクしていても、必ずしもうまくはいかないです。

 

その底にある恐怖に気づいているのに、

それを見ないふりしていては。

 



不安と恐怖も感じつつ、

うまくいかないことも失敗することもきちんと受け入れる覚悟を持って、


だけどそれが叶った時の喜びを信頼して、


願いや望みを叶えようと行動するのが、


とてもいい状態なんじゃないかな、と思います。


 

 

星野えみ(えいみー)でした^^