こんにちは。

心理カウンセラー 星野えみ(えいみー)です。

 

 

よく晴れた、風の心地いい日曜日です。

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

 

 

 

今日はひさしぶりに、

娘たちの話を。

 

 

 

このブログを通して、

会ったこともない方が、

会ったこともない我が子たちのことを気にしてくれているのが嬉しいです(^^)

 

 

 

 

これは8年くらい前かなー

わたしの顔がきつくて、そして次女の顔がめちゃくちゃ丸い

 
 

 

 

 

中学3年生になった長女は、

 

宣言通り、

 

この4月からは一切休まず、

登校をしぶることもなく学校へ(あの日々はなんやってん

 

 

毎日のように、

学校の友だちとの話をしてくれるし、

 

テストの点数は良かったり悪かったりだけど、

普通に勉強もしていて、

身なりもキレイにして、

普通に明るくて、

ふとぅーの女子中学生に戻っております。

 

 

こないだ家に帰ったら、

 

「なぁ聞いて!うち今日96点やってん!」 

 と言うから、

 

「え?!?!?!何それめっちゃすごいやん!」

と返したら、

 

テストの点数じゃなくてカラオケの点数でした。

 

 

ウケる。

 

 

し、

カラオケ96点もめちゃくちゃすごいわ。

 

 

 

 

 

 

小学6年生になった次女は、

 

こちらも宣言通り、

 

生徒会長になりました(ほんま何者やねんキミは

 

 

先日、

小学校の生徒会って何するの?と聞いたら、

 

ちょうどその前に「委員会活動」という名の日があって、今年の生徒会の活動をみんなで検討してきたとのこと。

 

 

そこで次女は、今年、

全校生徒でのクイズ大会をしたいんだってさ(笑

 

 

何それ?小学生らしくてかわいいなぁー^^と思って、

 

その理由を聞いたら、

 

 

「あんな、まず今はコロナ禍やん?

学校のみんなでする行事がことごとく無くなってるやろ。

やからな、給食の時間に放送でする催しやったら、みんなで参加できるやんか。

 

ほんでな、学校に関するクイズでな、

校長先生の誕生日は?とか、

あとは学校に関するクイズを出して、 

みんなにもっと学校のことを知ってもらったり興味を持ってもらって、

みんなが楽しめる学校にしたいねんな」

 

と話してくれて、

 

 

 

なんやねんそれーーー!!!!!!!

 

って、なりました(泣笑

 

 

いや、めっちゃええ生徒会長やし、

てか11歳でそんなこと考えるんや?!

 

っていろんな意味でウケました。

 

 

 

今日は、11時の時点で起きてこず、

「まだ起きへんのー?」と聞いたら

元気に「うん!」と返されましたが笑

 

 

 

 

わたしは、

前にも何度か書いたことがあるけれど、

 

これはわたしの価値観なのだけど、

 

子どもの様子と母親であるわたしの様子を一緒にして評価されることが嫌い。

 

 

お子さんがそんなふうに育ってるのは、

お母さんであるえいみーちゃんが〇〇だからですね

 

的な。

 

 

悪気なくそう言ってくれるのはもちろんわかるんだけど、

 

その定義は、

 

子どもが悪さをするのは親が〇〇だからだ

(子どもが普通じゃないのは子どもが病気なのは子どもが不登校なのは。。etc

 

と同等のものだと思ってる。

 

 

 

子どもを取り巻く環境の一つとして、

子どもの様子の一因であることは否めないけれど、

 

子どもの様子と母親(や、父親や両親ひっくるめて)をひとくくりのするのは、

 

違うんじゃない?

 

と思う。

 

 

本人が言う分にはいいんだけどね。

 

 

良い意味でも悪い意味でも。

 

 

 

 

 

 

星野えみ(えいみー)でした^^

 

 

 

 

いつのまにか、3人ほぼ同じサイズです。。。

153.150.152

 

 

 

 

 

乙女のトキメキJin佐伯仁志クラウドファンディング応援中