夢とか

目標とか

 

自分が何をやりやりたいのかって、

 

わからない時、あるよね?

 


富士山は何回見ても撮りたい

 

 

こんにちは。

星野えみです。

 

 

とっても気まぐれに書いているブログに、

こうしてお付き合いしてくださること。

 

ありがとうございます。

 

うれしいです。

 

 

数日前、Jinさんのお仕事の付き添いで、

SHINGOさんの新刊発売記念対談のために今年初の東京へ。

 


めっちゃ雪や

 


そんなSHINGOさんとJinさんの対談動画はこちら(めちゃくちゃおもしろいよ)

 

 

 

その日が発売初日だった新刊『マンガ 夢をかなえる龍』も、

帰りの新幹線で読破いたしました。



 

 

そんな日を経て、

感じたこと。

 

 

 

 

何かやりたいことがあって、

それに向かって進んでいる時って、

気持ちがいいものです。

 

叶えたい夢

目標

野心

達成したいこと

 

 

わたし自身、

そういうものに引っ張られて動く時ももちろんあります。

 

数年ほどは、そんな時期もありました。

 

 

でもまあ、元々の性格が、

そういう傾向ではないこともあり、

そういう時期は、

わたし、あんまり続かない。

 

 

特に目標もなく、

のんべんだらりと日々暮らして、

特に成し遂げることもなく安穏と過ごすことの方が慣れている。

 

 

のだけれど、

 


数年の間、

目標だとか夢だとかに向かって、

一生懸命精力的に動いていた時期があったものだから、

 

そして、

周りを見れば、

そういう人たちが輝いて見えるものだから、

 

少しの、

不安や焦りって、

出てくる。

 

 

わたし、これでいいのかな?

やりたいことがないまま、日々過ごしていていいのかな・・・?

 

なんだか、

わたし、

停滞してない・・?

 

 

それでも、

 

日々の暮らしには何不自由なくて、

というか、

基本毎日毎日楽しくて、

幸せすぎるくらい幸せで、

 

何を不安に思ったり焦ることがあるのかと自分でも思うのだけれど、

 

わたし、このままでいいのかな?

 

なんていう心持ちになるのも事実で。

 

 

 

こういうのって、

心の中の小さなかけらだったりする。

 

見てみないふりもできるし、

放っておいてもいい。

 

 

けれど、

少しずつ、小さく溜まっていく。

 

 

ゆっくりと、

じっくりと、

その感じを眺めてわたしなりにたどり着いた結論は、

 


今のわたしは、

 

「何をやりたいか」じゃなく、

 

「どうありたいか」を考える時間なのだろう。

 

 

わたしは、

どんな生活をして、

どんな自分でありたいか。

 

 

それを

じっくり見つめて、拾い上げる時間。

 

 

何をやりたいかより、

どうありたいかを考えて、実践する時間。

 

 

やりたいことがある時間の方が、人生の中で有意義なように見えるけれど、


どう在りたいかを考える時間も、

きっと同じくらい有意義だ。



 

それを紡いでいく日々の先には、


たぶん、


何かやりたいことが出てきたらひょいと乗れる自分がいる気もする。

 

 

星野えみでした^^