こんにちは。

星野えみです。

 

 

GWですね。

 

月一更新程度のブログになってしまっていますが、

読みにきてくださって嬉しいです^^

 

 

5月らしいお天気の今日は、気持ちがいいです。

 



 

GWのお休みを利用して、今年は、

子どもたちと京都でホテルステイをしてきました。 

 


着物を着て映えスポットに行ってみたり



京都カフェで甘味いただいたり

 


高校生と中学生になって、

より、いろんな話ができるようになりました。

 

 

今の世界情勢の話とか、報道やSNSに関すること、

心の話、自分の身体と向き合う話。

 

女同士というのも、

わたしにはよかったなー、と思います。

 

 

今の世界情勢に対して娘が、

「報道だけを鵜呑みにしない」という姿勢でいるのを聞いて、

嬉しいのと共に少し驚きました。

 

 

我が家は、ワクチンを打つ・打たないも、

娘たちと話をして決めました。

 

打つ自由も、打たない自由も、あるということ。

 

自分にも、周りの人たちにも。


 

どんな時でも、子どもたちの内的な自由は尊重していきたいな、と思っています。

 

 

 

その上で、

「わたしは正しい」という思いも持ちすぎないように、

とも話しました。

 

 

 

”どっちも、自分が正しいと思ってるよ。

 戦争なんてそんなもんだよ。”

 

とはドラえもんの有名な言葉だけど、

 

 

「わたしは正しい」っていう思いが強くなりすぎると、

それは決めつけや、押しつけや、

誰かをバカにする態度になったり、

ひいては、

誰かを攻撃したくなったりするもんね。

 


「わたしは正しい」

と、声高に言いたくなったその時は、

劣等感や、何かへの罪悪感が、

裏に隠れてたりなんかするよね。

 


星野えみでした^^