こんにちは。

星野えみです。

 

 

今日は記念日。

 



 

わたしがずっと持っていたのが、


「ダメなお母さん」というセルフイメージ。

 

 

これは、

長女が生まれるより、もっと前から。

 

 

だからこそ、

「いいお母さんにならなければ」と思ってがんばっていたし、

 

 

ダメなお母さんであることや、

自分が自分のことをそう思っていることを、

 

自分自身が認めるのが嫌で、

 

 

いいお母さん

ちゃんとしたお母さん

普通のお母さん

 

を目指してた。

 

 


そして、


そうできない現実や出来事に、


自分を責めて過ごしてた。

 

 


 

【「いいお母さん」と思われなくていい】

 

そう決めて、

 

「やらなければいけない」と思っていたことや、

「やってあげる」という思考や、

「期待する」ということをやめて、

 

「私がしたいからする」ということだけに

最小限に減らしていったら(この過程は地獄)(わたしの子育ての履歴

 

 

いつの間にか、

 

心地いい親子関係が生まれていました。

 

 

 

娘にも、親にも、誰にも、

いいお母さんだと思われなくていい。

 

 

「やらなければいけないこと」なんてないし、

 

「やってあげる」という思考も、

自分の言動の理由を他人に置くなんとも失礼な考えだし(自分にも相手にも)

 

「期待する」なんて、

高確率で満たされないものするだけ無駄だし(それでもしてしまうのも仕方がないけどね)

 

 



 

 

バイトを始めた長女が、

 

「ママ、次のお給料が入ったらご飯に連れてってあげたいねん」

 

と言ってくれていて、

 

 

今日は、

娘のバイト代でご飯に連れて行ってくれた記念日。

 




 

ありがとうね。

 


とってもうれしかった。


 

 

星野えみでした^^