初めての認定証(京エコロジーセンターにて) | 38の育児日記*4歳からの目指せ医学部!◆個性色々3人きょうだいの記録◆
「なんでかな~?」
というのが5月から始まった口癖。
 
日々悩んでいます(笑)
 
「ママ!なんでこうなるの?」
と尋ねてくることは一切なく
 
なんでかな~?どうしてかな~?
と考えているので
 
「ん~と、
ママは○○かな?と思うけど…」
と答えは曖昧に、ヒントは与えて
とりあえず考えさせています。
 
最近、3色ボールペンって凄い!
どうして色が変わるのかな~!
と言い続けていたので
 
昨日の朝、パパがボールペンの
分解方法を教えていました。
 
んーーーーん。
{B00EA2CE-795D-4DF0-BD6F-830E39277559}
覗いています(笑)
 
穴が細かったようです。
 
ペンはこの穴から1色しか
通る隙間がないようです。
{07C05FF8-C91B-4C5A-878A-E815BCCBB0C3}
身の回りは不思議が一杯です(笑)
 
悩んでいる時の顔が大好きです♡
 

昨日は近くの保育園の園庭開放で

遊んで、紫陽花を見ました(^◡^*)
{4E1EE068-1D9F-4802-B0FE-3AE94C0213B0}
 
その後、京エコロジーセンターへ。
{E90B2CB1-03BD-461F-9205-65F31E454B19}
『通い帳』のスタンプがあと一つ!

毎回、カードを一枚引き
そのお題の答えを調べに行ったり
考えたりしてスタンプをもらいます。
 
昨日は
「屋上庭園にある野菜は何かな?」
{87492239-CA4C-41AD-A6BD-F6847505B398}
屋上には10種類程の野菜があり、
涼星と見て、名前を覚えさせ、
しっかりと答えるように言いました。
「にんじんと、とまとと
きゅうりさんと、おいもと
すいかがありました!」と発表。
 
5つも覚えられていたので良し!!!
 
このスタンプ集め、
簡単だと思って始めたのですが
昨日の問題が一番優しかったです。
 
ある日は
『ボランティアスタッフさんに
ゴミについてのお話を聞きましょう』
で、長時間お話を聞いたり
 
ある日は
『○○は何でしょう!調べましょう』
で、ついてきてくださった
ボランティアスタッフさんに
「こら!ちゃんと話を聞け!
いいか!これはな…
こら!話の途中で動き回るな!」
と怒られ続けたり(°_°)
 
ある日は
『あなたのエコ自慢はなんですか?』
うーん、涼星がしたエコと言えば
あ、布おむつ生活かな?
「布おむ…」(と言いかけたその時)
「小さなお子様ですしね!
ぬりえでもいいですよ!はい!」と
A4サイズの塗り絵を渡され
ぬりえ気分では無い涼星と共に
30分かけての塗り絵(~_~;)
 
問題が難しいというよりも
時間がかかる!かかる!
 
そして簡単にはスタンプを
押してもらえず
「もっとあるから調べてきてね」
と言われたり(°_°)
 
かなり大変だったスタンプ集め。
 
やっと10個集まり、
カードがもらえるので
証明写真の撮影です!
{D8AF51CC-1761-41B2-955E-524C2E69AFA4}
昨日は、
・最後のスタンプを押すこと
・写真を撮ってカードを作ること
 
このことを朝から
楽しみにしていたので、この笑顔!
{7996049D-E388-4B64-A5F3-7E1E8EF93A5D}
『エコの達人認定証』No.123
レベル★
 
・・・レベル???(°_°)
 
よく見ると『通い帳 1週目』と
記載がありました。
まだまだ続くのね∑(゚Д゚)
{74246993-1E44-4C1A-B377-EFB347F1F11E}
レベル★★★までは左の紙に。
その次が殿堂入りのようで、
まだ7人しかいない∑(゚Д゚)
 
エコの達人認定も2ヶ月間で数人。
やはりこのスタンプ集めは大変。
道のりは長い。
でも殿堂入りを目指して
頑張ってみようと思います♡
 
ここの厳しいスタッフさんのおかげで
涼星はしっかりと
質問に答えることを学習中です。
(しっかり答えないと
本当にスタンプはもらえないので)
 
そしてその後、
科学館で遊んで帰りました。
{6F2107B6-F993-4B00-9B2D-D5DCF1DF9803}

涼星3歳1ヶ月☆

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へブログ村へ☆

幼児教育関連記事多数あり!

←CLICKしてね♪

 

minne広告2ハンドメイドサイトminneへ☆
月1ペースで出品。
←CLICK! 
 

手作り教材/玩具/1歳からの漢字/

おむつなし育児/ホワイトボード学習
色々まとめました。
←CLICK!