最後に

上野寛永寺に
立ち寄ったことなどを

追記しました照れ






すべては

大丈夫なのです




やすらかで

いてください



あんしんして


あなたのすべてを


みとめ
うけいれて

いいのです



じぶんをさばかないで

すべてを。。。





すべてを

だきしめて


ひかりへと

すすんてください



闇も
だきしめれば


ひかりとなります



ただやすらかに


あなたが

あなたらしく


いてくたされば。。。




すべては


起こってゆくのです




やすらかに。。。


ただ

あなたで


あってください






国宝
大阪葛井寺の千手観音さまに


見惚れて

瞑想していたら


浮かんできた

メッセージ。




圧巻でした!おねがい


360度
全方向からから

拝めましたよ~お願い



立ち尽くし
見惚れてしまい


わたしの内なるものも

目覚め
引き出され



共振して

ひろがってゆくようでした




千手観音さまとおなじように
合掌して

拝見すると


共振度合いが

凄まじかった!



本日より
3月11日までの出開帳ベル



ご縁のかたに
届きますように♥




★ここより追記★



本日は

母も行きたいというので
一緒でした照れ



寛永寺って
どこにあるのかしらね?

っていうのでね


寄ってみる?と


国立博物館を出てから
上野さんぽへ♥


サヨナラ
(*・ω・)ノ

国立博物館~して



寛永寺、で検索したら
歩いて5分だった爆笑


寛永寺へ
梅がほころんでおりました

ここは根本中堂。



将軍が

天海大僧正に
上野を寄進したことで


ここに
比叡山を模して

東叡山として


寛永寺を
天海大僧正がつくられたとか。


上野すべてが
東叡山ということで

寛永寺だったといっても

過言ではないのですねびっくり



将軍家のお墓もあるしねウインク

バラけてイロイロ
お堂などが点在しているのですね




天海大僧正は

織田信長に焼き討ちされた
比叡山の復興にも

力を注がれたとか。


上野戦争のときの
流れ弾の跡がのこる

門もありましたキョロキョロ



天海大僧正(慈眼大師)と
慈恵大師をお祀りしている

開山堂。


天海大僧正が
尊崇してらした

江戸時代の慈恵大師(良源大僧正)を
共にお祀りしているとか。



ここ寛永寺で

天海さんは
108才で亡くなられて

日光に葬られているのですね~



この桜がすごいの!
一重と八重のお花が
同時に咲くんですと!びっくり


ま、マジか?

Σ(゚◇゚;)

そんな木があるんですね。。。


遠景からの
御車返しの桜。


見てみたいけど。。。

混んでるの嫌いだから爆笑


桜の時期の上野に
行こうっていう

気持ちに


はたして
なるかどうか。。。ニヤニヤ



不忍池も

琵琶湖を模して
つくられていると
いいますし


琵琶湖の竹生島の
弁財天を模して

弁天堂もありますし。。。



徳川将軍家を
影から支え


天下泰平

万民の平安、安泰を願って
生きられた


天海大僧正の



慈悲と慈愛の

あつい想いを感じて


感謝が溢れた

上野さんぽなのでした照れ



天海さん
ありがとう♥

大好きです~


なんでだか
とても親しみを感じてしまい


馴れ馴れしくも

天海さん!って
呼びたい気分なのです照れ



日光、お墓参りに行かなきゃ!おねがい



天海大僧正についての
ご参考に♥