上娘が主人にあげたチョコ尽くし♥
リラックマチョコムースです~


優等生というか。。。

まあ、
優等生カナ?ニコ



あまり
失敗もしなくて

なんでも
出来ちゃったりする



そして
恵まれた環境に
お育ちだったりね


器用な?
苦労の少なげな?かな~


強い人って



そういうことが
出来ない人に対する

思いやり、とかが


わからなかったりしてね


(やればできるのに
やらないからだ、とか
裁いてたりしてね)



出来ないんだよね

弱さ、への
思いやりが。


どーしても

思いやれなかったり
するのですよね



たぶん

そういう場合は

思いやりを
本当に学ぶとしたら



じゃあ

そういう立場に
実際なってもらおーか!
ってことになって


どうしても
がんばれないような

グダグダな状況を
与えられたりして



意気地のない

ウダウダ
グダグダな心境や
状況を与えられて



体感をもって
理解をする経験がないと

もう
おもいやり
学べないね、って



じゃあ実際
相手の立場になってみようか~
コースの経験が

準備されていくのカモだな。。。と


さっき

とあるかたのご文章を
拝見していて
おもいました。



相変わらず

強くて。。。

その方らしく
凛としてて。。。


変わらないな~って
思ったのだけど照れ



私自身がね


上娘のことなど
いろんな経験を経て

昔と
変わってしまったからかな~


そのかたの話に

なんか
片手落ち感というか。。。



強さを
ひけらかしてるようにさえ
感じてしまい

違和感があって


共感できなかったのですね

(数年前は共感してたのに。笑)



まあ
書き方もありますでしょう。


表現のしかた
言回しの工夫で


同じ意味内容のことを

うまく伝える
言葉のセレクトも

あるだろうな~とは思うのだけど



でもやっぱり

言葉のセレクトに気をつかう
意識が

そこに
あるか、ないか、なんだよね。



あれば

言い回しにも
慎重になるわけでもあり。。。


そこに
その意識があれば

自然にそうなる、っていう


大根本的なこと
でもあったりするよな、と。




私自身をふりかえっても
そうだったんだけど爆笑

(全然自慢にならんのですが。笑)



がむしゃらに

がんはって
やっちゃうtypeだったからね


がんばれば出来るのに!とか

やる気のない人のことを
裁いてたりしたので



やらないから
できないだけだ、とか~

おもってたこと、ありましたしね



人生とは

いろんな
バリエーションの経験が

無数にあって。。。



ほんとね
まだ全然完了してなくて

進行形だけどもウインク



上娘のことで

いろ~~~んなことを


経験から
学んできたんだよね、って思います。




最たるものは


やはり
どんな立場の人であっても


じぶんの物差しを横において!
(ここ重要。笑)

からっぽになって


相手の心情を想像し

寄り添おうとする、という


思いやりや
態度かもです照れ



がんばれなくて

苦しんで


それでまた
じぶんを責めて苦しんで。。。


延々と

そのループにはまり
苦しんでいる姿を目の前にして


強気なことなど

ほんと
言えなくなった。笑



できないことへの
自責や罪悪感を

実感として

感じてしまうと


優等生発言なんか

絶対
できなくなる。笑



離れて
分離してるからこそ

そんな発言が

可能なのであるな、と


身をもって
わかるようになりました。



だからね

連動して
わかるんですよね



いのちが
大きくひろがってて


エゴでなく

生きるようになるほどに



すべての想いと

自然に
繋がってしまうから。。。



すべての
いのちの立場を
おもいやってしまい


配慮してしまうように

ごく自然に
なっちゃうんダロウな、と。。。



その
最たる見本なお姿は

天皇陛下。



いのちをかけた
真心で


国民や
世界の平和を祈り
生きることを

仕事とされているお姿には



たぶんもう

ワタシタチ一般人とは
比較にならないレベルの


厳しさと
本気があって。。。



当然

思いやりのレベルだって

多次元で
深いのだよね



ほんとうに

ひとりひとり

いろんな立場に置かれている
国民に


想いを寄せて生きる。。。



その重みは

深い思いやりを
絶対的に育みますから。。。


人の心にも届く


スローガンなんかではない

慈悲や慈愛となって


ワタシタチにも

ごく自然に
伝わるのですよねおねがい



ちゃんと伝わる
『愛』になる。



なんか
話が天皇陛下にいっちゃって爆笑

壮大に
なってしまいましたが。。。笑




強いこと

優等生なことは


それはそれで

見本としての在り方で


素敵なことでも
ありますが。。。



本当の強さは


弱さをも理解し
包容し

裁きを超えたもので。。。



まさに

慈悲や慈愛で
あるのだな、と。。。



その道を

娘のおかげで


強制的な
方向転換ではありましたが笑

歩ませてもらったことに


感謝だな~って
思った

昼下がりなのでアリマシタ照れ



娘、ありかとうね。。。


おかあさん
おかげで

相当鍛えられたからさデレデレ


もういいよ

そんなこと
リピートせんでええよ!と。。。



チラリと

おもいっきり
情でしかないグラサン

母心が
全開バリバリになるのでした~



いいのいいの

人間らしさだから笑



いろんなわたしが

あって
いいのだもん照れ




わたしのあしあと♥




でもさ


強い人には

強い人なりの


キャストとしての
役目があるんだよね



凛として

強く、も


またそれも完璧な

神さまの
一面の表現なのだよね照れ



私には

もう絶対的に


やれないダロウな~な

役柄だけど照れ



次の記事も
続きみたいなものになってますので

よろしかったら♥