アマテラスへ置換えられた神名 | ◆笑門来福/夢の円座◆

アマテラスへ置換えられた神名

鳥肌が立った。

三島湟咋耳神をアマテラスと示す表記が『日本書紀』にあった。

いや、湟咋耳をアマテラスへ書き換えた細工が『日本書紀』にあった、という方が正しいか。

 

静岡県伊東市宇佐美に㊙️大ネタが発見された✨


カラス川

という近所を流れる川に疑問を持っていた、という方からお教えを頂いた。

 

少女神 ヤタガラスの娘』を読みつながったのだという✨

 

なぜ? そんな名前なのだろうと、

近辺には、古代祭祀跡も多いという。

 

上流に、ヒハヨ天神社

という寂廃れた宮があり、

 

その祭神を

カリハヤスタケヒハヨノミコト 

というのだと。

 

そしてこれが、なんと

 

👂三島湟咋耳神 の長子だと、

言い伝えられているのだという。

 

驚きだ。 

 

だから三島湟咋耳神=ヤタガラスで「カラス川」なのか。

 

お教え頂いた方によると、

お住まいの地域である伊豆半島及び伊豆諸島はとにかく三島だらけで、南伊豆には加茂もあり、

 

伊豆国造としての Wikipedia に、

この神格の表記があったと。

 

加理波夜須多祁比波預命

カリハヤスタケヒハヨ ノミコト

 

それで、少し掘ってみた。

 

異称があった。

 

加理波夜須多祁比波預命の「波夜須」から

天速日命や熯速日命(ヒハヤヒ)

別名に、ヒノハヤヒノカミ とするのだと。

 

おっと『鬼滅の刃』ヒノカミ神楽みたいじゃん。

 

この「ヒ」を、

『日本書紀』では「熯(ヒ)」

『古事記』では「樋(ヒ)」

『先代旧事本紀』では「槌(ツチ)」と表している。

 

書籍にも書いた重要な呪具(神具)「樋」ですね✨

 

そして前述では、親は三島湟咋耳神と言い伝えられていたと紹介した通りだがこちらでは、、、

 

なんと、にやり😁と笑ってしまいました。

 

書き換えられていた🤣

何に書き換えられていたか?

 

それが、

 

日神(ヒノカミ) 

天照大神(アマテラス)

『日本書紀 巻第一 神代上第六段 一書第三』

 

と、記されているという。

 

いじられている。

 

三島湟咋耳神を隠す時の神名が、

『日本書紀』ではアマテラス☀️なんだね。

 

また笑うのは、父神。

 

甕速日神と設定。

「ミカハヤヒノカミ」ですよ😃

 

書籍を読んで下さった読者の方々にはもう、ピン💡✨ときていることと思いますが、

 

三島の姫神にムコ入りし、

クシミカタマ大物主という名籍を得る暗号。

その「ミカ」が入っている。

 

ミカハヤヒノカミ

【日本書紀 巻第二 神代下第九段】

 

そして、この父扱いの別名は、天之尾羽張

アメノオハバリなのだという。【古事記 上巻】

 

ヤマタノオロチを斬った剣ですよ。

 

書籍YouTubeで解説したように、

 

ヤマタノオロチを斬ったスサノウの神話は女神転生の比喩。脱皮する蛇も、夜死んで朝甦る☀️日神も、世代交代(ワカヒルメ→オオヒルメ)する姫神の暗示。

「ハヤヒ」というと

「ニギハヤヒ」との関係は?

 

と気になりますが、

紀伊には、三島姫神へムコ入りしているそのクシミカタマニギハヤヒが、この紀伊周りで大和入りしたとの話もある。

 

この三島湟咋耳神の長子という言い伝えは、三島姫神にムコ入りしたニギハヤヒの変遷した話であるのかも知れない。

 

三島湟咋耳神の実の神子となれば、

セヤダタラヒメの兄弟、吉備津彦とも兄弟ということにもなる。 実子? 養子(ムコ)の変遷としての長子?

 

おまけに、このカリハヤスタケヒハヨ ノミコト

=ヒノハヤヒノカミの子を、『日本書紀』では

 

⚡武甕槌神

タケミカヅチ だとしている🤣

『日本書紀 巻第二 神代下第九段』

 

いや、どんだけカラマセたいの?🤣

タケミカヅチの親としてしまったら、

 

カリハヤスタケヒハヨ ノミコト

=ヒノハヤヒノカミは、

カグツチ(タケミカヅチの母神)のムコなの?

いや、イザナミのムコ? つまりはイザナギ?

 

その親が、湟咋耳となってしまいますけど?

 

いじりまくっていますね。

 

上代海より上陸し、当地を開拓した神で宇佐美の氏神として祀られたのだという。

きっと古代三島神の部民(かきべ)たちが慕い尊んだのだろうと偲ばれる。よく糸口を残しておいてくれました😢✨

 

ヒハヨ天神社には、論社( 似た名が複数あり『延喜式』記載のどれか? 比定し難い神社のこと)がいくつかあるそうだ。

 

この社殿の境内社では、オオヤマツミ(三島神)を祀っているという。

『静岡縣神社誌』では、境内社として山神社、稲荷社、神明社、若宮社の名前があるという。

 

若宮は、三島神社に見られる三島神の若い神子が祀られるともいう。

 

出版した期待には、こうした現地情報が掘り起こされ、ぼく以外の目や耳からも気づかれ寄せて頂ける再発掘の期待がありました。

 

鳥肌ものの情報✨

本当にありがとうございました✨

新しい発見でした。

 

 

#ワカヒルメ #ニギハヤヒ #三島 #ヒノカミ

#カリハヤスタケヒハヤノカミ #長子 #カラス川