&

今回アルミビーズのジャグワイヤーからシマノに戻した。シマノのポリマーコーティングワイヤーは動きが良いが、強く握った時ジャグワイヤーに比べるとやや伸びる。ダイレクト感では伸びが少ないジャグワイヤーに軍配が上がる。

インナーワイヤーだけ欲しかったが、単品1800円もするので、アウターも含めた前後セットで買った方がおトクである。

カンパユーザーとしてはカンパのアウターを使いたいところだが、今回はフルシマノでジャグワイヤーと使用感を比較してみることに。

ちなみに小生のブレーキレバーはカンパだが、カンパ用のワイヤーは入手性が悪いのでシマノのワイヤーが使用出来るように加工している。

そのまま使うと抜けなくなるので注意。




中通しのリアブレーキ


多くの人が手こずるのがフレーム中通しのリアブレーキワイヤーだろう。

人によってやり方は様々だが、小生はアーレンキーで引っ張り出す方法が1番簡単で早いと思う。

{A5C861B5-3A65-4A98-8055-7A6E9D45E6DA}

{8FD904CA-4501-4759-ADD6-3BEFA6301B61}

{4CB71D3B-2729-4A97-BF35-15C228EDDEDB}
 
右手でアーレンキーを持ち、左手でワイヤーを出し入れして出口を狙う。



ただ、個人的にはここの金具を外すのさえ面倒クサい。
{0836D6D1-8297-4FA2-B514-F7990E3FBBD7}


交換するワイヤーを引き抜く前に、古いワイヤーをガイドにしてライナーを通しておけば、新しいワイヤーはライナーに通すだけで良い。



あと、何故か通す前に古いワイヤーと同じ長さにインナーワイヤーを切断してしまう人がいるが、これは良くない。

インナーワイヤーの先端はアウターの内側を傷付けないようシマノさんがわざわざ丸めてくれている。

インナーワイヤーは全て通し終えてから切るのが基本である。



端末処理


後はアウターの端末をキレイにするのがポイント。リアの引きの軽さはここで決まる

片側はメーカーのキレイな切断面を使うが、もう片方は自分で切らなければならない。

自分で整備するならワイヤーカッターは必須である。

切断面はダイヤモンド包丁研ぎで平らに。



{34ECE1C8-2B34-4110-BA47-C716E948CE72}



最後にワイヤーエンドキャップをニッパーでカシメて終了。


{642143E5-796B-4D01-954E-7C50116CDA91}


ワイヤーカッターの根元もエンドキャップをかしめられるようになっているのだが、ニッパーの方がしっかりキレイにかしめられるので、小生はニッパー3連派である。




完成したブレーキを握るとやっぱりシマノ。めちゃくちゃ引きが軽い。

ある有名な店長さんは安いケーブルを頻繁に変えるのがベストと述べていたので、本当か試して見たい。

後はCERAMIC SPEEDのUFOチェーンルブをワイヤーにつけたら良さそうだと思うのでそれもそのうち比較してみよう。



追記…色々試したが、UFOドリップは効果アリだった。詳しくは近々記事にする予定。



↑使う前に湯煎して溶かさなきゃいけないのがちょっと面倒くさい。