#松葉米糠自家製酵母



【覚えがき】
#自家製 #松葉サイダー
(作り方は前ブログ松葉サイダー実験参照) に#米糠 #きび砂糖 小麦粉に#素粒水 
1日目より倍以上に膨らむ
(写真ビン赤線が元の量)

米糠ときび砂糖、水を適当にエサにしながらかき混ぜ4日。
毎日倍以上に膨らむので
#パン酵母 デビュー

カメリア強力粉350
酵母大さじ山もり4(心配だから多め投入)
豆乳と水ときび糖混ぜたこね水160くらい(ちょっと多かったので150でいいかも)

こねあげに塩少々、今日は、#ココナツオイル を。

#天然酵母 なので、ドライイーストより柔らか目にして、まとまるまでよ〜〜〜くこねてあげる。
→自分の勝手な思い込みですが、発酵時間をゆっくりとるので生地が乾燥してかたくならないように。持ち上げる菌ちゃんに負荷がかからないように(笑)。
シャワーキャップを被せて娘のダンスの送迎、その後宮ヶ瀬にちょっとツーリングして2時間。

良く膨らんだ!(膨らんだ写真撮り忘れました〜💦)
今回は、実験で味と膨らみが知りたいのと、前に自家製酵母2次発酵でしぼんだことがあるので、1次発酵のみで整形。

2倍強に膨らんだところで
190度30分
クープが無くなる位さらに膨らんで焼けました!🙌

クープ入ってたんですよ!❌印に
割ってみるとまだちょっと焼きが甘かったのでさらに200度10分で#外カリ中ふわ
😋
 


✩次回は190度45から50分がいいかも。

家族の感想、美味しいけど酸味が強い。
うん。確かに酸っぱめ。
クリームチーズやはちみつと合いそうで私は薄くスライスしてカリっと食べるのもいいかと思います。
→私が家を空けた2日間に酵母にエサが与えられなかったから、過発酵しちゃったんじゃないかな?と。
種つぎしたものでもう一度実験したいところ。
結果、大成功✨じゃないかな〜🙌😉
#気候が味方してくれた感じもありますが、
#松葉 の発酵、レーズンやりんごの皮から酵母起こすより、強くて簡単!
#酵母サイダー でも飲める🎵
我が家の殿堂入り決定かな😆

お試ししたい方お分けしますよ〜👍

#自家製酵母
#一族の書
#実験
#手作りパン
#ハンドメイド