こんにちは!波多野友美(ともみ)です 

片付けのプロを育てるプロです!

忙しい主婦の家事ストレスを片付けで90%減に♡ 

最後まで挫折しない片付け方法をお伝えします!

 

 

整理収納コンペティション2020 はZOOMウェビナーにて行われたので

パソコン電源を切ると、夢から覚めて現実に戻されたような気がして

今だにグランプリ受賞の実感がほぼ無い状態ですが

メールや、電話や、会った時にお祝いを言われたり・・・徐々に1ミリづつ実感が湧いてる?かな?(笑)

 

このように写真になると、ああ、グランプリかな・・・って(笑)

 

でも、やっぱり嬉しいですよ!それは間違いない!

 

協会理事と、東京本選出場者

 

 

さてさて・・・

コンペティション応募に尻込みや、躊躇をしている皆さん!

 

後、数ヶ月すると もう次の2021の募集開始です

人に語れるような特別な事がない、落選したく無い‥っていう人も多いのでは?

 

私の発表を見て下さった方は感じたと思いますが、

私の研究テーマは

 

アドバイザーなら出来なきゃいけない!出来て当たり前な事!

普通にやっている人も多いです。

でも、カウンセリングをして、その人に合わせて、やり方を変えながら片付け完了までサポートをしていく!

 

出来なきゃいけない事だけれど、片付けの技術以上に

アドバイザーによって能力に差が出る箇所だと思っています

 

できて当たり前だけど、できなくて困ってる人が多い!

できて当たり前だけど、できていない事に気が付いていない人が多い!

出来ているけれど、深く分析した事がない

 

私の研究内容は、そんな目に見えないを見える化した内容です

 

特別な内容じゃないけど、必要な事!

 

でも、私も発表内容に関しては最後まで心配を抱えていました

最後まで研究内容で心配だったのは、内容が普通か?独創性があるか?

私にとって当たり前の事は、同業者からも当たり前?それとも?

 

きっと、私だけが感じて仕事で実践している訳ではない事は分かっていました。

でも、それを、いかに違う角度で見て、当たり前を当たり前じゃ無く分析するのか?それが私の抱えていた壁でした

 

他の同業者の頭の中って分からないから、何が新しい気付きなのかも分からない!

 

今回のコンペティションは私としても一種の賭けでした!

 

私の得意としている分野は、観察力と分析力!

2016年新人部門で東京本選に出場したテーマも 実家のキッチン片付けという普通のテーマです

そして今回も、お客様に応じた声掛けを行うという、奇抜性のないテーマです

 

でも2回しか応募していないにも関わらず

2回とも東京本選まで進み

今回はプロ部門でグランプリ受賞!

 

奇抜性の無いテーマでも、自分の得意とする能力を活かせば東京本選も夢ではないのです!

 

私が、内容を構成するにあたり、気を付けていたのは

・社会的に必要とされる内容か?その根拠は?

・バックグラウンドを提示する事により信用性を上げる

・数字的根拠を盛り込む

・スライドの流れを作る

・見る人のイメージを膨らませる演出

・簡単に参考にできる事と、中々すぐに活かせない事の両方を盛り込む

・学術的根拠を盛り込む

・起承転結という簡単な構成にしない!

・余談は必要

・笑いを盛り込む

・反対意見の人の意識をも変える内容を盛り込む

・写真は多様!

・研究にかける時間は長いほど内容に信頼性が出て奥行きが出る

・内容の何処にスポットライトを当てるのか意識する

・はじめにインパクトのある内容を盛り込む

・・・などなど

 

 

私は、いつも

『これ、普通かなー』『これ、普通じゃないかなー』

『これ、こんな角度で考えたら面白いよね』

『これって、こんな規則性があるんだ』

などと考えている事が多いです

 

東京本選に進めるかどうかは、運では無くて

観察力と分析力と実行力!

 

自分では普通でも、世間から見たら普通じゃない事も多いです

私って変わってるかも?と思う方は是非チャレンジしてみてください(笑)

 

優劣ではなくて、あなたの [変] で勝負できる場所がコンペティションです爆  笑

 

GO!GO!爆  笑

 

『暮らしのおくすり』

『暮らしのおくすり』波多野友美ってどんな人?
片付け苦手な汚部屋住人だった私がどうやって片付けが得意で好きになり、仕事にしたのか?
何をしてくれるの?連絡先は?
所有資格・メニュー・料金などは「暮らしのおくすり公式サイト」でご確認頂けます。


▼公式Facebookページ
片付け知識・掃除のコツ・開催講座情報など役立つ情報満載です!
→Facebookを見る

▼公式Instagram
お客様宅のビフォーアフター・開催講座情報・片付け知識など、ここでしか見れない情報もたっぷりと配信中!
→Instagramを見る

▼Hamazoブログ

はまぞうブログでは知識に密着した情報を配信中!
覗いてみてください。

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございます

素敵な1日をおすごしくださいませ照れラブラブ