こんにちは!波多野友美(ともみ)です 

片付けのプロを育てるプロです!

忙しい主婦の家事ストレスを片付けで90%減に♡ 

最後まで挫折しない片付け方法をお伝えします!

 

 

人間の感情や価値観は偏った一方的な見かたから作られている

助け合い、善意、命を救う、手を差し伸べる・・・

確かに尊いが、本当にそれが正しいかどうかは誰にもわからない

 

コロナ、水害、地震、台風、虐待、金銭・・・

色々な問題があると人って助け合う事ができてとても素敵ですね

 

私の知り合いの女性社長は寄付はしない!と言っていた

自分がそこまでの人間ではないし、他人より家族や従業員を満足させることが優先だから!と言っていた

 

勿論、自分の事を出来ない人は他人に手を差し伸べる権利がないと言っているわけではない

 

私はコロナ騒動で巷ではテイクアウトが流行る中で1回もテイクアウトをしなかった

飲食店が大変なのは分かる、でも自分も大変、誰がコロナに感染しているか分からない中で

流行の善意行為で安易に動き回るのは危険と判断し、それよりも自炊する方を選んだ

 

テイクアウトをして飲食店を救うのも正解だし、自炊も正解!

 

クラウドファンディングも流行っているが、友達は

『なんで、皆大変なのに他人のお金をあてにしてんの?』と冷ややか

 

私も基本的にクラウドファンディングは行わないし、お金も出さない!

私が仕事で得た報酬は家庭のお金!夫の給料も家庭のお金!

夫婦が苦労して得たお金を、私の友人付き合いのために、他人の家計を助けるために、私が勝手にあげるのは、なんか違うとおもう

 

image

何が正解かなんて、価値観次第で、それぞれ違う

基本的にやりたい人がやればいいのよね

 

善意の搾取や、善意を相手に強要はイケナイ!

『やってくれるよね?』『お金出してくれるよね?』はとても悲しい

 

今日は、こんな天気なのでちょっぴり愚痴。

 

 

『暮らしのおくすり』

『暮らしのおくすり』波多野友美ってどんな人?
片付け苦手な汚部屋住人だった私がどうやって片付けが得意で好きになり、仕事にしたのか?
何をしてくれるの?連絡先は?
所有資格・メニュー・料金などは「暮らしのおくすり公式サイト」でご確認頂けます。


▼公式Facebookページ
片付け知識・掃除のコツ・開催講座情報など役立つ情報満載です!
→Facebookを見る

▼公式Instagram
お客様宅のビフォーアフター・開催講座情報・片付け知識など、ここでしか見れない情報もたっぷりと配信中!
→Instagramを見る

▼Hamazoブログ

はまぞうブログでは知識に密着した情報を配信中!
覗いてみてください。

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございます

素敵な1日をおすごしくださいませ照れラブラブ