こんにちは!波多野友美(ともみ)です 

片付けのプロを育てるプロです!

忙しい主婦の家事ストレスを片付けで90%減に♡ 

最後まで挫折しない片付け方法をお伝えします!

 

 

本日は、終活や介護に備える片付けの話です

 

終活に関するご依頼には、本人からのものと、子供さんからの依頼があります

親の家に関わる場合は、始めるタイミングは、本人がその気になった時とか

生活スタイルに変化があった時などがオススメです

 

今回は、怪我や身体の不調から入院をし、退院のタイミングで

自宅1階を生活拠点にするための1階2階の片付けを行っていきます

 

一番の問題点は、ご家族が片付けに関わり、介護当事者がその場にいない事で

介護当事者の意思が反映されにくい事です

 

その為、今回は1週間後の介護ベッドの設置に向けて、自宅にて生活できるようにする事を最優先にして

 

物を減らす事は後回しにしてきます

 

玄関内に手すりを設置予定なので、ここの片付けも行います

 

 

キッチンとリビングの間の段差も対処する必要があります

 

 

 

今後は、リビングにて介護ベッド設置、家族で食事、テレビ、電話、着替え・・・色々と生活が行えるようにしていきます

 

 

終活は中々進まないのが現状!

親を説得するのも難しいと感じているご家庭も多いかと思います

片付けるタイミングを見逃さないようにする事も大切です

 

そのためにも、日ごろから親と連絡を取り合ったり、様子を確認したりする事も大切です

 

 

 

 

 

整理収納コンペティション2020グランプリ受賞しました!

 

 

 

『暮らしのおくすり』

『暮らしのおくすり』波多野友美ってどんな人?
片付け苦手な汚部屋住人だった私がどうやって片付けが得意で好きになり、仕事にしたのか?
何をしてくれるの?連絡先は?
所有資格・メニュー・料金などは「暮らしのおくすり公式サイト」でご確認頂けます。


▼公式Facebookページ
片付け知識・掃除のコツ・開催講座情報など役立つ情報満載です!
→Facebookを見る

▼公式Instagram
お客様宅のビフォーアフター・開催講座情報・片付け知識など、ここでしか見れない情報もたっぷりと配信中!
→Instagramを見る

▼Hamazoブログ

はまぞうブログでは知識に密着した情報を配信中!
覗いてみてください。

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございます

素敵な1日をおすごしくださいませ照れラブラブ