こんにちは!波多野友美(ともみ)です 

片付けのプロを育てるプロです!

忙しい主婦の家事ストレスを片付けで90%減に♡ 

最後まで挫折しない片付け方法をお伝えします!

 

 

 

 

 

 

ふじのくに防災士 & 防災士 の 波多野です。

 

 

申し込んであった【ふじのくに防災士フォローアップ研修】(ふじのくに防災士養成講座再履修)が確定したとの通知が来ました

 

うれしい!爆  笑ラブラブ

 

今年度は、フォローアップ研修として、得た知識を実際に役立てる事が出来るように、もう一度受講する事が出来るようにしたらしいです‥。

(このような取り組みをしないと資格を地域で活かせていない人がいるって事でしょうね‥)

 

 

今年度の受講生と一緒にZoomにて受講するって感じになります

 

 

再履修にも定員があります!

先着順とは書いていないので、定員を超えた場合は、どのように選考をするのかが分からず

養成講座の申し込みをしたときもそうでしたが、

絶対に!絶対に!受講したかったので今回もメールで

 

再履修したい理由と、私が今、実際にどのような防災士活動をしていて、私だったら知識と資格を充分活かせる事を熱く語ってしまいました(←考えてみればだいぶウザい人キョロキョロ汗)

 

 

ふじのくに防災士養成講座は、全国的な災害に加え、静岡県独自で起きる災害についても学びます。

講師陣がとにかく凄いビックリマーク

テレビでよく見かけるような専門家や 有名大学の教授だったりキョロキョロビックリマーク

 

内容も難しく、深く広く・・・専門的なオタク話を丸一日中 何日も聞く感じガーン

 

そしてテキストも、普通の防災士養成講座は割と簡単なのにたいして、

ふじのくに防災士のテキストは物凄く専門的で難解極まる感じですキョロキョロあせる

 

 

1度受講しただけでは、本当にしっかりとした理解を得て、活動に活かせるか?といったら、それは中々難しい状態

 

自分の中にシッカリ落とし込む為に、もう一度受講したいと申し込みをしたのです!

 

受講したい講座はそれぞれ細かく選べますが、勿論、私は全て再履修の希望を出しましたチュードキドキ

 

 

また一通り学ぶことで、より理解を深めて、防災士活動に活かしていきたいと思います

受講は9月の前半日程を選びました!

また、受講した際には、その様子をご報告させてください

 

 

 

 

 

整理収納コンペティション2020グランプリ受賞しました!

 

 

 

『暮らしのおくすり』

『暮らしのおくすり』波多野友美ってどんな人?
片付け苦手な汚部屋住人だった私がどうやって片付けが得意で好きになり、仕事にしたのか?
何をしてくれるの?連絡先は?
所有資格・メニュー・料金などは「暮らしのおくすり公式サイト」でご確認頂けます。


▼公式Facebookページ
片付け知識・掃除のコツ・開催講座情報など役立つ情報満載です!
→Facebookを見る

▼公式Instagram
お客様宅のビフォーアフター・開催講座情報・片付け知識など、ここでしか見れない情報もたっぷりと配信中!
→Instagramを見る

▼Hamazoブログ

はまぞうブログでは知識に密着した情報を配信中!
覗いてみてください。

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございます

素敵な1日をおすごしくださいませ照れラブラブ