こんにちは!波多野友美(ともみ)です 

片付けのプロを育てるプロです!

忙しい主婦の家事ストレスを片付けで90%減に♡ 

最後まで挫折しない片付け方法をお伝えします!

 

 

昨日、浜松東税務署に出向き、納税証明書をもらってきました

 

混んでいる事を覚悟していきましたが・・・

 

誰も居ないキョロキョロあせるあせるあせる

 

コロナの影響で事業が大変な人が大勢いるかと思っていましたが

大変なのは、ごく一部だけで、個人事業主でも影響のない人が大勢いるって事でしょうか

 

私が大変=きっと他の人も大変

この考えは狭い了見でしたねキョロキョロあせる

 

恥ずかしっキョロキョロあせる

 

 

持続化給付金は、コロナの影響で事業売上が落ちた人へ支給されるお金で

今年のどれかの月が、前年の同月の売り上げの50%以上減少している場合に申請が可能

 

給付額は 

前年の総売上(事業収入)―(前年同月比△50%月の売上×12ヵ月)

 

 

個人事業主は理解できるかとおもいますが

 

私は、昨年は、ボランティア活動で、頼まれてリーダーをやった【はまきたマップ製作】にかなりの時間を割く事になり

事業売上が激減!

つまり前年の総売上が少ないという事ですえーむかっ

 

そして、今年度に入っても、『はまきたマップ製作委託金』という金額が振り込まれ

製作スタッフへ分配したり、経費として払ったり

いわゆる私のお金ではない大きな金額が振り込まれたりしたので

事業売上は、コロナの影響で物凄く少ないのに、対象とする月が中々でてこないという悲劇が・・・

 

去年もボランティア活動で収入が激減したのに、今年度も、はまきたマップの件で苦しめられるのか?

 

もう、この不満や怒りをどこに ぶつければいいのか?

 

そんな風に、もやもや感じていました

 

やっと7月が対象月になったので、申請を行ったという訳です

 

 

申請は、スマホで行いました

スマホでの申請は楽でしたが、画面が小さいので画面を横にしたり、指で拡大したりキョロキョロあせる

それはそれで大変あせる

 

申請が通れば、スムーズに振り込まれるそうです

 

申請が通るまでは心配ですキョロキョロ汗

 

 

スマホで必要書類の写真を撮影し、添付するのですが

ぼやけていたり、はみだしていたり・・添付写真の不備が多いそうです

 

もし、スマホやパソコンのオンラインで申請を行うなら、スキャナーで必要書類をスキャンして

それをパソコン申請の時に添付する方が確実そうですねキョロキョロあせる

 

 

確定申告の書類を税務署に直接届けた場合は

申請書類の控えに税務署印があるので、それを添付すれば問題ないそうですが

 

郵送したり、出張所に確定申告書を提出した場合には

税務署印がないので、納税証明書を申請して受け取ってそれを添付する必要があります

(税務署がしっかりと申告書類を保証しますよって事ですね)

 

わたしは、対象者条件や、申請の仕方が中々理解できずに

浜北商工会に何回も聞いたり電話したり・・・

 

まだ、申請をしていなくて疑問を抱えている人は

持続化給付金コールセンターに質問してみるのも良いかと思います

 

フリーダイヤル 0120-115-570

 

パソコンでの申請は【 持続化給付金 】と検索して、そこから手続きをしてくださいね

 

 

 

 

 

 

整理収納コンペティション2020グランプリ受賞しました!

 

 

 

『暮らしのおくすり』

『暮らしのおくすり』波多野友美ってどんな人?
片付け苦手な汚部屋住人だった私がどうやって片付けが得意で好きになり、仕事にしたのか?
何をしてくれるの?連絡先は?
所有資格・メニュー・料金などは「暮らしのおくすり公式サイト」でご確認頂けます。


▼公式Facebookページ
片付け知識・掃除のコツ・開催講座情報など役立つ情報満載です!
→Facebookを見る

▼公式Instagram
お客様宅のビフォーアフター・開催講座情報・片付け知識など、ここでしか見れない情報もたっぷりと配信中!
→Instagramを見る

▼Hamazoブログ

はまぞうブログでは知識に密着した情報を配信中!
覗いてみてください。

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございます

素敵な1日をおすごしくださいませ照れラブラブ