こんにちは!波多野友美(ともみ)です 

片付けのプロを育てるプロです!

忙しい主婦の家事ストレスを片付けで90%減に♡ 

最後まで挫折しない片付け方法をお伝えします!

 

 

昨日の記事の続きです爆  笑

 

玄関横の和室の押入れを空っぽ にしました!

 

この場所は、玄関のすぐ横にある和室で、そこの押入れは家の中央に位置します

 

・・・という事は!

 

一番使い易い、動線の便利な場所にある!

 

ってことなのですよ キョロキョロビックリマーク

 

 

つまり、私が家から持ち出す仕事用品や、生活消耗品、和室で使う物が収納されていました!

コロナ禍で、家中の片付けは既に終わっていましたし、この中には不要品は一切ない状態です!

 

この、使い易い場所にあり、頻繁に使う物が収納されている和室押入れを空にするという事は

つまり

 

家中の物の配置を再度考え直さないといけないという事です

キョロキョロあせる

 

 

見事、空っぽにしましたよ!

 

押入れに一括収納されていた生活消耗品は

キッチンパントリーと、玄関と、洗面所に分散収納

(↓パントリー奥)

 

 

それに伴って、パントリー手前の物も大きく入れ替え

 

 

 

先日、娘の部屋にエアコンをつけた事で、

娘が自室で勉強や就寝が可能になり

1階のLDKと和室の娘の物を、全て娘の部屋に移動しました

 

 

空いた場所には私の仕事用品を収納!

 

 

ごちゃごちゃして見えるので

今までと変わらず普段は布で目隠し

 

 

そして次なる課題は、娘部屋に移動させた勉強用品等の収納棚の設置!

 

 

娘も現在、一生懸命要らない物を処分中!

家族総出も大仕事ですびっくりビックリマーク

 

 

 

 

整理収納コンペティション2020グランプリ受賞しました!

 

 

 

『暮らしのおくすり』

『暮らしのおくすり』波多野友美ってどんな人?
片付け苦手な汚部屋住人だった私がどうやって片付けが得意で好きになり、仕事にしたのか?
何をしてくれるの?連絡先は?
所有資格・メニュー・料金などは「暮らしのおくすり公式サイト」でご確認頂けます。


▼公式Facebookページ
片付け知識・掃除のコツ・開催講座情報など役立つ情報満載です!
→Facebookを見る

▼公式Instagram
お客様宅のビフォーアフター・開催講座情報・片付け知識など、ここでしか見れない情報もたっぷりと配信中!
→Instagramを見る

▼Hamazoブログ

はまぞうブログでは知識に密着した情報を配信中!
覗いてみてください。

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございます

素敵な1日をおすごしくださいませ照れラブラブ