こんにちは!波多野友美(ともみ)です 

片付けのプロを育てるプロです!

忙しい主婦の家事ストレスを片付けで90%減に♡ 

最後まで挫折しない片付け方法をお伝えします!

 

 

ふじのくに防災士・防災士 の波多野です!

 

皆さま、地震対策として大切なのは

まずは命を守る事です!

 

死んでしまっては防災食を用意しても食べられません!つまり意味が無くなります!

 

命を守る方法として大切な事前対策は

住宅耐震を行う事と、家具転倒防止処置を行う事です!

 

 

でも、高齢で出来ない、やり方が分からない、面倒臭い・・・色々な理由で行っていないお宅も多いと思います

今回は、対象者は限られますが行政が行っている家具転倒防止事業のご紹介です

 

 

浜松市にお住まいの方は恐らく全戸配布されているかと思います!

手元に無い方は居住地域の区役所等でもらえるかと・・・

 

でも、この書類を見るだけでは疑問点も多く、対象者じゃない人はどうすれば?という不安も多いです

 

そこで!

 

 

【家具転倒防止事業】について、浜北区役所に電話をしたら浜松市の危機管理課が取りまとめていると言われたので、電話をしました。

 

 

私が書類を見て質問した内容は以下の通りです

 

Q1.取付作業は委託指定業者が行うとのことですが、何社かあった場合、その中で自分で選ぶ事は出来るの?

 

A1. 出来ません

 

 

 

Q2.業者や見積もり金額に不満があったら別の業者を紹介してくれる?

 

A2. それも出来ません。紹介した業者でお願いします

 

 

 

Q3.業者によって金額に差が出るって事はないの?使う金物によっても業者で差が出ない?

 

A3.業者によって、というより、固定する家具によって使う金具が違うので、その点では金額が各家庭によって変わってきます

 

 

 

Q4.どんな金物を使うの?

 

A4. L字金物か、ベルトタイプになります

 

 

 

Q5.注意事項に家具は事前に所定の位置に配置してください!って書いてありますが、補助を受けられる対象者が高齢者や障害者だけど、その人たちが家具を事前に自分で動かせるとは思えないんだけど‥。業者に動かしてもらう事は出来ないの?

 

A5. 『‥んーー(汗)あせる。あくまで固定金物の取付だけを行うので、移動までは無理ですあせる。それに新しい家具を買って玄関に置いてあるっていう以外は、普通は既に設置してある場所で固定しますよね?』

 

 

 

Q6. いやいや!現在の設置場所が危なかったら移動させてから固定したいって人もいると思うんだけどあせる

 

A6. ちょっとやはりそれはご自分でやるか別の業者を頼んで下さい。

 

 

 

Q7.補助を受けられる対象外の人は、自分で固定できない場合は何処のどんな業者がやってくれるのか、調べる方法がないと思うだけど、市役所の立場的に‥業者の紹介は‥出来ないです‥よねーー?(笑)

 

A7. ‥はい(笑) シルバー人材センターにお願いしているという事しかお伝えできません(笑)

 

 

 

びっくり!シルバー人材センターなんだ!

 

 

浜松市役所の危機管理課の女性職員さん

長時間の質問に丁寧に答えてくださりありがとうございます爆  笑ラブラブ

 

以前、静岡市役所の危機管理課に電話した時の(僕じゃわかんないですねーアハハハ)って言われて終わった時のガッカリ感ガーン

 

 

 

浜北区役所総務企画課と、浜松市の危機管理課の対応に、かなり安心しました。

 

市町村役場によって、危機管理に関するHPの作りや、知識や意識の高さはバラバラ‥

自分の居住地域のHPを確認してみると面白いと思います。

 

 

浜松市近隣でいうと

掛川市は 私的に、かなり分かりやすいと思います

 

 

 

 

整理収納コンペティション2020グランプリ受賞しました!

 

 

 

『暮らしのおくすり』

『暮らしのおくすり』波多野友美ってどんな人?
片付け苦手な汚部屋住人だった私がどうやって片付けが得意で好きになり、仕事にしたのか?
何をしてくれるの?連絡先は?
所有資格・メニュー・料金などは「暮らしのおくすり公式サイト」でご確認頂けます。


▼公式Facebookページ
片付け知識・掃除のコツ・開催講座情報など役立つ情報満載です!
→Facebookを見る

▼公式Instagram
お客様宅のビフォーアフター・開催講座情報・片付け知識など、ここでしか見れない情報もたっぷりと配信中!
→Instagramを見る

▼Hamazoブログ

はまぞうブログでは知識に密着した情報を配信中!
覗いてみてください。

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございます

素敵な1日をおすごしくださいませ照れラブラブ