旅先にて思い出した、こちらの存在…

うっかりしてた

image

登城アクセスだけは調べまして…

image

行けるところまでは、楽して行きたいっアセアセ

と、ここに駐輪チョキ??

image

辿り着ければ、あとはこれを頭に入れる

image

いざっグー

image

ここに来るまでにチャリ30分漕いでますし

image

石段も自分の歩幅と合わないし

image

何とか何とか登ってきた

image

道中にある、これらのお言葉に

image

1札1札、答えながら歩いてきたので

image

案外楽だったピンク音符

期待高まる達成感の先には、ガッカリの~

トラックムカムカ

image

とりあえず入山料を支払ってこよう

image

「お支払いせよ」

image

冬はいいですな

上着を腰に巻きつけ、汗はかいたけれどぉ

心地よき気温

image

すごいな、ここハッ

image

本堂の大きな観音像に、きちんと正座をして合掌お願い

御朱印はよろしいのですか?との問いにNO笑い

名城スタンプの場所を聞く…

突発的な登城につき、スタンプ帳を忘れてきて、

忘れてきた事に気付いてますから、仮の白紙を用意OK

ゲット〜〜〜キラキラ

安心して、本丸へ向かうのであった

image

再びスタートピンク音符

image

観音寺城星

image

PC近江源氏の佐々木氏、後に近江守護六角氏の居城で、小脇館、金剛寺城より移り、六角氏の終の本拠となる。
標高432.9
m、南北に伸びる繖(きぬがさ)山の山上に築かれる。南腹の斜面に曲輪を展開、家臣や国人領主の屋敷を配した。
石垣で、安土城以前の中世城郭においては特異な点とされる。
天文年間には城下町・石寺も置かれ、楽市が行われていた。
周辺は
琵琶湖や大中の湖、美濃から京都へ至る東山道、長光寺集落から伊勢へ抜ける八風街道があり、それらを管制できる要衝に位置する。
せっかくお堂でチラシもらったのに、
imageimage
後藤さん宅、完全スルーダッシュ
image

お、虎口かな!?

image

本丸到着ぅ~

image

椿本丸

image

面積は約2000m2、主な遺構としては、礎石、暗渠排水、溜枡(ためます、貯水槽)、幅4mの大手石階段などがある。
またここには「二階御殿」と言われた施設があったのではないかと思われている。

image

先に書いておくけどぉ…

image

帰宅してから改めて縄張りを見まして~

image

 

片側半分しか歩いていなかったガーン

今、だいぶショックを受けてますぅ

image

食い違い

image

土塁

image

image

溜枡跡

image

何となく満足しちゃって

image

本丸を出た…

image

その石垣

image

そして下る

image

振り返る

image

先に書いたけど、この時は登城したことで満足しちゃって…

また機会があったら、行かねばならぬ

こちら側ね下矢印

image

この私が〜城跡碑を撮らないなんて…

だいぶ反省アセアセ

続く