9月に入り二、三歳児さんのトコトコクラスが再開しました。


久しぶりに元気にやってきてくれたKちゃん。


楽しい夏休みを過ごされたようです。(by お母様)


お休みの間も英語教室を覚えていてくれたようで、「英語、まぁだ〜?」と聞いてくれたそうなんです。

うわぁー、シェンシェイ感動泣き笑い泣き笑い

今回は双眼鏡(Binocular)のクラフトをしました。




シールを貼って…


クルクルも自分でやっちゃいます。すごいびっくりマーク


何が見えるかなーはてなマーク


そのあとBrown Bear の絵本を読みました。




他には、Walking walking で体を動かします。


この時、お母様がKちゃんの楽しそうな表情を「顎が出てる♬」と言われたのがおかしかった。




どんどん慣れてきてくれているのがわかります。



ぽんぽんももう覚えたねグッ


二、三歳さんクラスでは、主に英語をシャワーのように浴びせかけ、楽しいことをしながら、クラフトで脳の発達にも役立つ指先をたくさん使いながら、英語に慣れ親しんでいただくことが目的です。


Kちゃんの年齢くらいからずっと当教室に通ってくれ、中3で卒業し地域で一位か二位の難関高校へ進んだ生徒がいます。


卒業の際、どうして英語に通い続けてくれたのか理由があれば教えてくれる?と聞くと「先生のところへ来るのって、勉強というよりなんか半分遊びのような気分やった。嫌と思ったことは一度もない。とにかくなんか楽しかったから」と言ってくれました。


何事も楽しくするか、つまらないものにするかは本人にかかっています。



とはいえ、嫌と思ったことは一度もなかった、とにかくたのしかったと言ってもらえたのはうれしかったですね。


それにお金をいただいている以上、レッスン時間に少しも無駄がないようにするのはもちろんのこと、生徒一人ひとりが目標を達成し、さらにそれを高くこえてゆくようにするのが私の役目だと思って日々努めています。


通ってくれる生徒はみな英語が得意になるだけでなく、好きになり、将来も続けたいと言ってくれます。


今、現在の日本の大学受験システムを鑑みると、やはり英語はほってはおけない教科ではないでしょうか。



また、数年前より英語のカリキュラムの見直しがあって、中学英語は難しくなりました。



英語は学習に時間がかかるものなので、中学に入る前にしっかり実力をつけておくと、中学に入ってからがスムーズになります。



英語にそんなに時間をかけなくてよくなるで他の教科に時間を回せ、結果的により多くの教科もあがる傾向になります。



とまぁ、小難しいことを並べましたが、とにかく私は英語が好き、子どもが好き(だって精神年齢が同じだから滝汗)、なんでも楽しくするのが好きなので、毎日楽しくレッスンさせていただいています。


是非、あそびに(笑)来てください。


こちらのクラスはあと三名様までご入会可能です。


お問い合わせはこちらまでお願いします。




大人英語も対面、オンラインで可能です。


こちらも↑にお問い合わせください。