こんにちは。
 
神戸市北区の愉快な英語教室Smiling Sun English Square(S.S.E.S.)の森聡美です。
 
 
今日から幼稚園クラス、正式にスタートしました。
 
 
なんと、体験で作ったクラフトの望遠鏡を一週間大切に持っていて、今日も持ってきてくれたんですよ。
 
(↓こちらは別のクラスですが同じ望遠鏡を作りました。)
image
 
レッスンの終了時には、「え~、はやいーっ!もう終わり?」という声をいただきました。
 
嬉しいです。
 

(↓こちらも今日のレッスンではありません)

 
image

 

今回、レッスンを開始したのは年長の女の子二人なのですが、そのうちのお一人がなんと四人兄弟なんです。

 

そして習いに来てくれているのは、末っ子の4人目。

 

今日、お母さまとレッスン前に少しお話する機会がありました。

 

その時、なぜ英語を習わせようと言う事になったか経緯をお話くださいました。

 

一番上と二番目のお子様は、結構年が離れていて、義務教育は終わり、大学生、社会人なのだそうです。

 

その方々と、4番目の末っ子ちゃんに習い事ってなにがいいだろう?とか、自分は何を習ってたらよかったなーと思う?と言うようなお話をされていたところ、

 

「それは英語でしょ!飛び出すハート飛び出すハート

 

と満場一致びっくりマーク

 

 

.......になったかどうかはわかりませんが、そういう結論になったそうです。

 

その理由は、上のお子様が通われている優秀な大学でも、英語がすごくできる人はやっぱり昔から習っていたか、留学経験ありだったりするそうです。

 

それに英語の力がつくのは時間がかかることを、お母さまは子育ての、上のお子様たちはご自身の経験から理解されていました。

 

素晴らしいキラキラ

 

私も全く同感です。

 

東大を出た人でさえ、英語に関しては悔やまれることがあると聞いたことがあります。

 

昔、学生時代に英語のテストでいい点とっていい気になってた自分にカツをいれたいとむかっ

 

なんでリスニングとスピーキング、つまりはコミュニケーション力をつけておかなかったんだと!!

 

英語はコミュニケーションツールだと言われています。

 

しかし、言語って「人間関係構築」ツールでもあるんですよね。

 

日本に来ている外国人の人が、少しでも日本語を勉強してコミュニケーションを取ろうとしてくれるのは好ましいですものね。

 

どんなに素晴らしいAIの同時通訳機器があったとしても、ニュアンスまではなかなか伝わりにくいのも事実です。

 

言語を学ぶことはこれからも必要とされると思います。

 

同じはじめるのなら、面白英語教室S.S.E.S.でいかがですか?

 

ダジャレ、昭和ギャグ満載でお届けします。笑い泣き滝汗笑い泣き

 

ということで、今日もお立ち寄りくださりありがとうございました。

 

嬉しいです。

 

 

 

 

現在、幼稚園クラスを中心に生徒募集中です

教室へのお問い合わせは↓

 

友だち追加