7月9日は地鎮祭を行いましたニコニコラブラブ
三隣亡を避けた大安の日にしましたヒヨコ

今は日取りを気にしない人や地鎮祭をやらない人も多いみたいですが、何かあった時に後悔しちゃいそうなのでアセアセ
迷信とか気にするタイプですガーンアセアセ


お天気が心配だったけど、雨もパラパラ程度。
雨の日は幸せが舞い込む。お金が貯まる。と言って縁起もいいそうですラブ
物はいいようですが。笑


地域や行う宗派によってまたは工務店さん等によって違うと思いますが参考になればニコニコ

自分達で用意するもの
ちょうちょ御玉串料30000円
ちょうちょ奉献用の日本酒一升瓶
一升瓶は何でも良いそうなんですが店員さんに聞いたら縁起物なので松竹梅がいいかなぁとこちらにしましたニコニコラブラブ


服装
主人スーツまではいきませんが綺麗目シャツとパンツふたご座
私、娘、綺麗目ワンピおとめ座

旦那さんの両親も綺麗目なお洋服キラキラ

あとは、神主さん、現場監督さん、工務店の会長さん、社長さん、社長の娘さん、専務、そしていつも担当してくださる担当の方で行いましたニコニコ

テント張って、神木を用意して雛壇のようなものに野菜、お米、お酒をあげて
地面には土の山みたいなものを作りスタートふんわり風船星


土地の神様を迎えありがたい言葉をきき拝み行いましたちょうちょ

土の山を主人とえい。えい。えい。の掛け声でくずし、続いて順番に皆んな行い。
神様に榊をお供えして、最後は皆んなで円になって献杯キラキラして土の神様にもお酒をあげて終了ふんわり風船星

30分くらいかなぁ?無事に終わりましたニコニコピンク薔薇

その後は現場監督さんと担当さんとご近所に工事が始まるから挨拶回り星

主人の実家にたてるのでみわな顔馴染みではありますがやはりケジメは大切ですよね。
折り箱持って行きました。
工務店さんはピエロタオルでしたお年玉

ハウスメーカー選びから設計、ローン申請と色々ありましたがようやく始まるな!!という感じです。

ハウスメーカーも色々検討してやっと自分達の夢を叶えてくれる工務店さんに出会えて良かったですハート