1mm happiness




■basic date■

名前:ゆっきー

年齢:21歳
所属:関西学院大学商学部3年
   学生経営研究会
   松本ゼミ



■questions■


1.現在取り組んでいる活動


大きく分けて、経営研究会、ゼミ、就活、バイトの4つです。
経研では、後輩が進めてるグループ研究の状況を見て、アドバイスしたり、プレゼンのフィードバックをしたり、研究の方向性が正しく進んでいるか確認したりと全体的なマネジメントとサポートをしています。
ゼミは、12月の6大学合同ゼミに向けて、私の班は「リア充と非リア充について」をテーマに研究を進めています。
身近なテーマなので自分や周りの環境にあてはめながら考えられるし、将来について最近よく考えるので、いい時期にいい課題に取り組めているなと思います。

就活は、エントリーシートを書いて添削してもらったり、セミナーやインターンに行くなどしてコツコツ準備を進めています。最初は面倒だと思いながら始めた就活ですが、進めていくうちに楽しくなってきました。「就活は楽しんで進める」と心に決めました!

バイトは、塾の教材作りのバイトをしています。
算数や数学の教材を作るんですが、上司が完璧主義なため、指示がとても細かくて大変です。
でもそのおかげで、記録やメモをとる習慣ができたり、情報整理の大切さに気づいたり、相手のニーズに臨機応変に応えられるようになったりと、大学生活を送る上で基盤となる習慣が身についたように思えます。



2、モットーや信念



「何でも楽しむ姿勢で挑む」!
私は中・高時代は引っ込み思案で、あまり人生を楽しむことを出来ていなかったのですが、大学生活はその反動で「人生楽しまないと損だな!」って思うようになりました。
前は無理して「楽しもう」と思ってたこともあったけれど、最近は自然と何でも楽しめてます。
好きなことができる環境に身を置けて、好きな人たちに囲まれて今は最高に楽しい。毎日が超充実してる。幸せでたまらない。
「たとえ明日死んだとしても、後悔しないように毎日を充実させること」を目標に、時間の使い方を工夫するようにしています。
そのためにも、自分の好きなことを大切にして、目標に向かって突き進んでいきたい。



3、自分の好きなところと嫌いなところ


好きなところは、何でも楽しめるところ。
日常の小さなことで幸せを感じられるところ。
小さい積み重ねをしっかりできるところ。
やると決めてから行動までが早い、行動力があるところ。
オンとオフの切り替えが上手いところ。
あとは、買い物上手なところ。大阪のファッション小物において、安く良いものを買ってお洒落をする術は誰にも負けません(笑)!!
嫌いなところは、普段はポジティブだけど落ち込んだらなかなか這い上がれないところと、人見知りなところかな。嫌いなところもあるけど、それもひっくるめて基本的に自分のことが好きです(笑)


4、自分を漢字一文字で表すなら?


「和」です。
私は、自分を一番幸せにできるのは自分だと思ってるから、自分で自分を和ませることを大事にしてるからです。
だから、就活や勉強の予定ばかり詰め込むのではなくて、ライブに行ったり、映画を観たり、友達と会ったり、一人旅に行ったりと楽しみな予定も沢山入れてストレスを溜めないようにしてます。
あとは、友達に「一緒に居て和むわ」って言われるからです。



5、人生のターニングポイント
(1)大学入学
中学・高校と引っ込み思案で、いろんなことを全然楽しめてなかったので、「このままじゃ社会生活をまともに送れるか危ういかも」と思うようになり(笑)、強く「変わりたい!」と思うようになりました。
だから、大学に入ってからはたくさんのサークルを見たり、バイトをしたり、興味のあることに首を突っ込んだりととにかく行動しまくりました。
その中で、徐々に徐々に考え方がプラス思考に変わっていきました。
一回生のころは、たくさん行動はしていたものの周囲の人と自分を比べてしまい、劣等感まみれでした。
しかし、2回生から考え方が変わり、あまり人と比べなくなりました。様々な活動を通して、自分の長所に目を向けられるようになり、「私は私でいいんだ」と自分を認めてあげられるようになりました。
前までは、落ち込んだら沈みっぱなしだったけど、前を向いて歩けるようになったのもこの時期からです。


(2)自己開示ができるようになったこと
2回生で考え方をプラスに変えられたことから、成長することに楽しさを感じながら過ごしていた3回生の夏。
部活の仲間から「報連相」の中の「相談」が出来てないことを注意された。
「ゆっきーは、あまり人に相談しないし頼らない。相談しないことによって、結果的に周りにマイナスな影響を与えることがあることに気づいて欲しい。
もっと周りを見て、頼って欲しい。部活の中で大事な存在として扱われてることに気付いて欲しい」と叱られ、号泣してしまいました。
それまで、自分の中に色々な感情があってもそれを表に出すことが苦手でした。
自分の弱いところを知られたり、人に相談することに躊躇してしまうことが多かったです。
この出来事があってから、「私、変わらなきゃ」「もっと自分の考えを外に出さないと!」と思うようになり、そこから自分のことについて話すことを心がけました。その結果、これまで以上に大学生活が楽しくなったし、周りを信頼できるようになりました。
自分の感情を相手に伝えることにより、それを話した相手からの言葉でいろんなことに気づくことができるようになりました。「自己開示をしなきゃ相手も心を開いてくれない」ということに気づかせてくれて、大事にしてくれているからこそ、ちゃんと叱ってくれる仲間の存在に感謝です。



6、落ち込んだときの対処法


“人生を前向きに歩もう”的な曲か、しっとり聞ける曲を聴いて元気を出します。
大好きなバンドは、サクラメリーメン・RAD・風味堂。
特に落ち込んだときによく聞く曲は、
風味堂「ナキムシのうた」
RAD「夢見月に何想ふ」「夢番地」
サクラメリーメン「ロングロードオデッセイ」「コロナ」。

それか、ひたすら泣く。
寝る前に泣いて、寝て、起きたら、体は重いけど感情が流れてだいぶ楽になってます。


7、大切にしている習慣


毎日、かかさずその日の活動のフィードバックを行うことです。
1日の終わりに、必ず日記を書くようにしています。
その日の出来事で感じたこと、改善点、褒められたことや叱られたことを具体的に書き残してます。日記を書き続けていて感じたのが、褒められたことや叱られたことを記録することによって自分をよく知れるということ。
後から読み返すと、色々な人に言われた言葉の中に共通点が見つかって、自分の長所や強みも見えてきます。自分では長所だと思ってなかったのに、意外と他者から見ると長所と捉えてもらっていたりすることもありました。強み・弱みとしっかり向き合えるし、自分についてよく知れるお勧めの方法です!

就活に関して言うと、就活ノートを作って、セミナーを受けたあとや就活に関する話を聞いた後は感想や意見を書いてまとめるようにしています。ノートを作り始めて数ヶ月。めんどくさがらずに続けてきたことによって、ノートを読み返すたびに自分の成長を実感できます。

人間の記憶能力には限界があると思うので、インプットしたら出来るだけ
何らかの形で記録として残すように心がけています。また、記録したものを定期的に読み返して次の活動に生かすようにしてます。



8、好きな本
・上原愛加さんの本
落ち込んだときのバイブルです。
ポエムや成功哲学などのいい言葉がたくさん載ってて、何より本のデザインがメルヘンですごく可愛い!
じっくり読みこむ本というよりは、パッと開いたページの中で目にとまった
言葉を、そのときの状況に応じてじっくり味わう形で読んでいます。



9、明日死ぬとしたら何をする?


自分にとって大事な人をみんな呼んで、ホームパーティーをします。
おいしい料理を自分で手作りして、振る舞いたいです。
みんなでおいしいものをたらふく食べて、語って、「あー幸せ」って幸せ気分に浸りながら死にたいです。



10、憧れの人

・お母さん
私から見てとにかく“できる女”!
器用で料理上手で仕事が早くて、いつも自分を後回しにして家族の事を考えてくれるんです。
いつも体の心配をしてくれるし、とにかく“見守ってくれてるなあ”“応援してくれてるなあ”って感じます。


・ゼミの先生

ゼミ選びのときに、フィーリングで「この人の弟子になりたい!」って思いました。
労務を専門に研究している影響もあってか、人のことをすごくよく見てるし、いいところも悪いところもちゃんと指摘してくれます。
そして、必要なタイミングで必要な成長を促してくれ、具体的なアドバイスもくれる「この先生やったらついていきたい!」と思わせてくれる先生です。


・ゼミの友達
大学入学前のオリエンテーションキャンプで知り合い、それ以降も色んな授業やプログラムを一緒に受けたり、ゼミまで一緒になったりと腐れ縁の友達。
私の「親友」であり「心友」です。自分がやると決めたことにいつも全力で挑んでいます。プレゼンがとにかくすごく上手いんだけど、あのすごさの裏にはすごい努力の積み重ねがあるはず。
「すごい人にはすごい人なりに頑張った過去があるんだ」と思わせてくれ、いつも刺激をくれる存在です。



11、やりたいこと、成し遂げたいこと、夢、将来のビジョンなど


国内旅行はときどき行ってるんだけど、まだ行ったことのない場所にどんどん行ってみたい、海外へも行きたい。
人生を通じて旅をし続けて、旅を通じて感性を磨き続けたい。

あとは、結婚願望が強いから、いい恋愛をして早く結婚したい。
結婚しても働き続けたいし、刺激のある場所で日々成長し続けたい。

小さなことで幸せを感じられる感性を大切にして、楽しんで人生を歩みたいです。





1mm happiness

【About you】♯011 ゆっきー
mixi→ゆっきの子(´∀`*)
twitter→yukky2dxx




■my note■


ゼミで出会った、ミステリアスな雰囲気を持つゆっきー。
おとなしい子なんかな?とか思ってて、初めて二人でごはんに行ったとき、彼女の肉食女子エピソードを聞き圧倒されたのを覚えている。笑
あとは、めちゃめちゃおいしそうにごはんを食べてて、どこにでもありそうなオムライスなのに、
そのオムライスが世界にひとつだけのオムライスに見えたんよね。

ゆっきーは、まじめでマメで努力家!
すんごくまっすぐ規則正しくゴールへのルートを歩いているよう。
と見せかけて、寄り道もお好きなようで(笑)。
道を逸れて違う景色を楽しむ方法も知っている。
それがゆっきーのやわらかさやおだやかさにつながってるんやろうな。

そして何より、ゆっきーのFB方法にすごく刺激された!
私も普段からメモやらなんやでよくノートは使ってたけど、ちゃんとしよ!って気合い入ったし、ゆっきーのノート見てるだけでわくわくした。

もちろん私は帰りにノートをお買い上げしたわけですが。笑

小さな幸せを感じられるそのハートを大切に。
足跡を刻んでいくその姿勢をいつまでも。