瀬戸市育ち 改革先頭バッター 水野良一ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

いよいよ28年度が始まりました。

ごきげんいかがですか?


明日からが28年度の本番です。


新しい幼・保育園


新しい小・中学校


新しい高校・大学など


そしてフレッシュな社会人。さらに新しい職場。


いろんな経験を積んで体験をして、心も体も元気になろう!


高い目標をもって、前向き、プラス思考でがんばろう!






最近の楽しみ

節分が過ぎて、春まっしぐらです。


今、瀬戸市では歴史文化基本構想関連事業として、

まちめぐり」と「せとの学び塾」が行われている。


昨年の11月からこの3月にかけて、8つの地域の歴史やら文化やらを市文化課の解説付きで見て回れるので、大変楽しくどえらい勉強になる。これまでに、


①中心市街地では、窯神神社→無風庵→旧山繁商店→法雲寺→深川神社など


②洞地区では、窯垣の小径資料館→王子窯→窯跡の杜→洞本業窯など


③下半田川地区では、木造阿弥陀如来立像→木造十一面観音菩薩立像→蔭昌寺跡→八釼社→オオサ    ンショウウオの幼生観察など


④幡山地区では、菱野城跡→東福寺跡→菱野熊野社→菱野郷倉→萬歳紀念碑→仙寿寺など


⑤今村地区では、慶昌院→今村瀬戸街道→市場町会館→今村郷倉→八王子神社→今村城跡→伊藤九郎左衛門貞則碑など


⑥赤津地区では、赤津焼会館→加藤唐三郎登窯→春岱の墓→加藤作助陶房→大松など をめぐった。


学び塾は、①瀬戸焼の歴史 ②瀬戸の文化財 ③瀬戸の天然記念物 とそれぞれテーマを分けて、勉強


会を行った。最後は、3月5日(土)にワークショップとして、「ほーやげな大交流」と題


し、各地域の歴史文化自慢をご披露いただくことになっています。場所は瀬戸市文化センター3F、入場無


料なのでお気軽にぜひきてちょ~!    


     えーとこたくさんあるがねー。 う~ん また瀬戸が好きになる・・・。




新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。


旧年中は大変お世話になりました。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。



さて、2016年が始まりました。丙申の年です。


「ひのえさる」とは、これまでの積み重ねた努力が実を結ぶ 形になっていく


という意味らしいです。


誰もが生きてきた分だけ、いろんな経験を積んできた訳ですが、良い結果に


結びつくとえーわね。



自分もモンキーを出して・・・?さらに本気を出して頑張ります。



今年も叱咤激励をよろしくお願いいたします。



           ~市役所情報~



2016年1月4日より、福祉総合相談窓口がオープンします!


①障がい者相談支援センター ☎84-0606


  ・ 障がいのある方やその家族が、地域で暮らす上での心配事相談


②基幹型地域包括支援センター ☎88-2836


  ・高齢者の方やその家族が、福祉・介護に関するご相談


③仕事・生活自立相談窓口 ☎88-2833


  ・仕事があらへん、経済的に困ったなーを相談員がサポート


3つの相談窓口は、市役所2階にあります。


       そこで一句   「問題が  小さなうちに  相談を」


        今年も明るく元気に行きますよ~!


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>