記録としてるので、またなっっがい記事です!





今のももちゃのお家

{6CFC9D91-5095-4E3D-8E6C-C1A64CF9B4C4}

汚ったないですが
SUSUと毛布で丸く…丸くないけど、丸く囲って、100均の網でガード。

今までのケージだと角が出来ちゃって、転倒したときそこに頭がハマることが多かったのですが
どーやらももちゃには丸が良いらしい。

移動するときも、SUSUに沿って一歩一歩。
左に頭が曲がるので、左旋回限定。

それでも、転倒します。

歩けば転倒。
ダイレクトに食糞食べようとして、転倒。

目が見えないももちゃには難関だった

自分でご飯箱まで行くこと。
自分で給水ボトルまで行くこと。

一番上の写真で見えるとおり、いまは設置してあります。

昨日から、
ご飯皿は常時置いておいても大丈夫になりました!香りがあるのだと思います。

あとは、いつも手渡してご飯やお水をあげる場所を固定しているからかな。

給水ボトルは

{4D78B044-8855-40E0-BB01-81FE56C4781E}

ヨロけたときに発見したみたいです(笑)

さきほどガブガブ飲んでました。

転倒は激しいです。

自分で起き上がれない時も多いです。

立ったと思ったらそのまま倒れることも多いんです。

今の寝床でも、倒れて毛布の上に乗ってしまい
柵と毛布の間に頭が入ってしまったことが一度ありました。

まだ改良の余地あり!

週に4回、5時間だけパートに行っていますが帰宅するとSUSUがめくれ上がっていてぐちゃぐちゃになっていても

立って待ってるんです。

頑張って起きたんだなって、感動します。

{21E2F362-7F1E-4A20-9397-E061F77606B6}


私が部屋にいるときは柵を外してお食事です
ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”

毛づくろいだって
{770065C5-32FB-4FF9-89BC-DEF7AFC921CE}

{A15220B7-3003-4A7D-BCBE-23A236D24F76}

{F3EF99DD-903F-4288-9330-F51FD8FC70E1}

もう頭がどーなってるのかわからないぐらい
SUSUに押し付けてやってます。

毛づくろいするってことは、元気になってきた証拠ですねー。

私の希望を言えば、倒れるから居る時にやってほしい…。
夜中の1時から3時までに毛づくろいすることが多いので、その時間はしっかりサポートさせて頂いてます(笑)



以前紹介した監視カメラのおかげで、台所に少し立てるようになりました。

常に監視していて、倒れたらダッシュですけど
少し安心です。














✄--------------- キ リ ト リ ---------------✄

OHANAうさぎのママさん、ねねちゃん

うちの子は、また違う症状ですが2年になります。
首の曲がり方も違うし(年齢からくる脳の病気と言われています)鬼が来た日の症状はありませんでした。

いまは、回転の回数が減って落ち着いてくることを願います。

みなさんが教えてくれていますが
まろんくんはママさんとねねちゃんの感情に敏感です。

泣いていたら、まろんくんは、
自分のせいで泣いているんだと悟ってしまいます。

泣かないで、気を落とさないでとは言いませんよ。そりゃ無理ってもんです。私も泣きましたもの。

頑張って→やったね!すごいね!

いつも褒めてるお二人だから、ここは安心してます。

まろんくんにも自分にも、この言葉かな。
ドヤ顔でお願いします。
ねねちゃん(*`ω´*)ドヤッ顔で!

{452CD260-1C87-4C15-A634-4F82DBA49358}