{4ECADC80-EAF1-4168-A094-F6ECE725C325}

無限の可能性を秘めた子ども達のmamaが楽しく子育てするのを応援するMammyです。


 
 


第1~第3回目に続き、とても 

はちゃめちゃな息子ニヤリ

小学校の時に中学受験して、第1志望

の中学校に合格したのですが、
 
塾の先生にお礼の挨拶に行ったとき、
 
普通に、よく頑張ったな~おめでとう!

という先生の言葉を待ってましたが、

やはり息子。
 

先生から、おまえは本当に沢山遠回り

したな。もっと、楽に合格できたの

に・・・びっくり

一生に一度でいいから必死に勉強しろ

よ。大学受験でもいいから・・・ とね。
 
息子が大学に入って しばらくしたら、

そういえば、塾の先生に言われた事

ずーっと覚えてたんだよね。だから、

大学受験は勉強しようと思ってたんだ~

とさグラサン
 


もっと早く言ってよ。中学の時の息子

の行動を見ていたら、ドキドキして、

高校すら どうするのかな?って

心配しちゃったっけガーン
 


子どもって、結構 親や先生の言う

こと聞いてないようで、聞いてます

よね。そして、よく覚えてます。
 


やっぱり言葉にも魂があるので、普段

の言葉も気を付けないといけないな~

って思います。言葉が乱暴になると、

獣化(けもの化)するって言いますよね。

私も子ども達が乱暴な言葉を使うと

ケモノになるよってよく言いますバイキンくん
 
言霊 (ことだま)ですよね。

言霊って、発した言葉が現実の世界に

何らかの影響を及ぼすと言われてます。

つまり、

良い言葉を発すれば、いい事が起き、

悪い言葉を発すれば、悪いことが

起きる。
 
子どもや人に発する言葉には思いやり

と愛情を込めたいですねドキドキ
 


前にどなたかが、おっしゃってたの
ですが、植物を2つ用意して、 
 

1つにはプラスの言葉
大好き 素敵 綺麗 


もう1つにはマイナスの言葉
大嫌い うざい うっとうしい 等の


言葉を毎日言い続けたら、
マイナス

言葉の方は枯れてしまい、
プラスの言葉

の方はどんどん葉が増え、元気になった
という話を聞きました。
 

多分、子どもに対しても同じ事が言える

と思う。いつも、いい言葉をかければか

けるほど子どもはどんどん良くなって

いく。
 


いい言葉をかけ続けたいけど、やっぱり

mamaも人間。ムカつく時があって当たり

ムキー
 


そんな時は大きく深呼吸して、一呼吸

おいてから言うか、もしくは 何も言わ

ないか。私達 親のストレス解消法を

考えておくといいですね口笛
 


あっ、そうそう。 

元日米大使の

キャロライン・ケネディーが

両親から貰った素晴らしい


贈り物の1つは

言葉は世界を変える力があ

る。

という言葉です。と述べたそうです。
 


言葉にはそれだけ影響力があるから、

子ども達に常にプラスでいい言葉

をかけれるように心掛けたいですね。



それには、私達 親のメンテナンス

とても大切だと思います爆  笑
 


皆さんはいかがですか?幸せですか?

mama自身も幸せになる努力して下さ

いね音譜
 

mamaが幸せだと子ども達もしあわせドキドキ

未来ある子ども達の為にmama達の

幸せも考えて下さいねおねがい
 
 


ブログを読んで下さってありがとうございます。皆さまが自分らしく幸せになりますように~😋