本日1記事目



小中高、


わたしは算数や理科がとても苦手でした。

公式があって、それを覚えたら簡単。とも言われるけど

公式を覚えたくない、、笑



受験になると

夏休みには


苦手科目を克服せよ。


と、当時

まんべんなくできる

平均して全部できることが良い、正解と思っていたんです。






で、

好きなことより

苦手を克服するために時間使ってきて



51歳の私はどうなったか?!



いまだに数字、計算が苦手で

得意な夫が助けてくれてます♡



なんだ。

なんとかなるもんだ。


と、

できないことはまるでできなくて、

好きなことばかりに時間を費やしてるわたしが体感しました。








苦手、といえばわたしは


人のペースに合わせるのが大の苦手で、

すでに決まっている学校や会社の規則やらに、

合わせようと頑張りだすと

思考やメンタルが死ぬ。。



それで今起業して

毎日自分のペースで考えて動いてますが、

徹夜でも不規則でも、

めちゃくちゃ元気なんです。



苦手の裏には才能があって

私の場合は、自分のペースでやるのがとても合っています。



わたしはとても人から助けてもらう場面があるんだけど

相手が全てを握る中で助けてもらうと、

ズン。と規則の中にいるようで居心地が悪くなる、というのも実感しました。






ワガママで面倒。笑



逆に、苦手なところはやってあげるから

あと自由にやってください。

と言われたら

ものすごく楽しくなるタイプ。



今も、ある方に手続きやらやってあげるから

あとはイラストだけ描いて、と言われてて

それもすごく助かってるんです♡(あ、今日描くつもり!)


以前グッズを作ってもらっていた時

わたしは業者に発注したり、考えたり、パソコンで絵の大きさなんかを決めてやるのがわからなくて

イラストは自由に使ってもらって、業者とのやりとりは相手にお任せしたらすごく楽でした。



ゴールドメンバーさんがよくゴールドの記念品グッズを作ってくれますが

これも相手がやってくれるから、

めちゃくちゃ嬉しいんです。









夫は会社員時代に毎朝7時に家を出て

23時過ぎに帰る生活をしていて


わたしは夫が世界一時間を守り

同じ時間に同じ場所へ向かえることを超リスペクトしてました。



法事で親戚が集まった時に

わたしは夫が毎朝会社に行くことがすごいと思う!と話したら

親戚一同が、


めぐみちゃんはおもしぇ事言うなあ。

それは、あだりめな事なんだよ?


と大笑いで返された。






わたしは父も母も自営でしたから、なんかいつも自分たちのペースで生きていたせいか、


夫が、学生以来初めて出会う

毎朝同じ場所に通える人、だったのです。



で、今2人で自由に過ごしてますが

夫の場合、規律正しい生活もできるし、私に合わせることも難なくできていて尊敬。。


わたしは夫に合わせることが

頑張って頑張ってやることだから。。



そして、こんなに面倒なわたしに

たくさんの人たちが尊重してくれたり、できないことに手を差し伸べてくれたり


応援してくださることが、


ありがたいなあ。

生かされてるんだなあ。

と思ってます。




今朝、ギバーのYちゃんが

できなくていいよ♡

と皆に安心を与えてくれました。


昭和世代は、根性でなんとかできる、と思いがちだけど、


わたしのゴールにあるのは、

性質を愛し、自分も相手も癒すことがあり、


苦手を克服するがんばりより、


まずはこの唯一無二の性質こそ伸ばしてあげよう♡と思ってます。


Meg.