小耳と神様 | 阿川祐未official blog【 yuming 】

とあるセラピストさんに「貴女耳が小さいわねー!神様を信じてないでしょ?」って言われました。

 
 
彼女曰く、信心深い人は耳が大きいらしい。
なるほど、C.C.Cの座付き僧侶こと現役お坊さんの田中琢磨さんは耳が大きい上にめちゃくちゃ福耳だ。(まぁ琢磨さんの場合は神様じゃなくて仏様だけど)
 
ちなみに私は本当に「神頼み」はあまり信じていない。
母親は結構熱心に仏壇に向かうタイプなのだけど一切強要しないで「私の意志」を尊重してくれていたので、無理に付き合わされたこともなかった。
でも、モノに意思はあるかも、と思っているので捨てる時はごめんね、今までありがとうって思うし舞台の時も劇場に対してよろしくお願いします、とご挨拶してから本番に挑む。
一神というよりは九十九神なのかなー、なんて考えたりもする。
けど、なんだかんだで私はこの言葉が好きなんだよなー
結構前に書いたやつだけど、「天使なんかじゃない」のセリフ。
こないだ発掘して改めていい言葉だなーと思って最近のスマホロック画面w
 
書で考えると最初の一文がなぜそんなにも斜め!って感じだけども。笑
 
己に厳しく生きていきたいと考えつつ現実甘々なのでここいらで気合を入れ直す。
 
ストイックがなければ成長なんてしないからね!!
追い込まれなきゃ動かないなら自分追い込んでいきましょい。
 
昔から「義務を果たさない人に楽しむ権利はない」と考えてしまいがちで(他人に強要はしないよ、自分にだけね)
でもそれは極端すぎると以前教えてもらったので今はそこまでではないけれどもw
とはいえその考えは中々消えてくれないので、私が心から楽しむためにはもっとこう、壁を越えていかねばならんなー、とつくづく思うのです。
 
 
ほんと、理想と現実のギャップがねぇー。
すごいのよ。私の理想のスーパー阿川さんは全然手が届かないところにいちゃうんだからもう。
でも少しでも近づくために頑張るんだ。私が私を好きでいるために。
 
もう一つ好きな漫画のセリフ。
 
己で選び
己で決めろ
己を信じ
己を頼め
己で荷を背負い
己で責めを負い
己で守れ!
己の意志で 判断で
誇りを持って 己のために生きよ
 
BASARAの朱里のセリフです。
結局のところ、自分に責任を持てる人でありたい、と昔から思っているのです。
人のせいにしない!選んだのは、自分!
どうしても自分可愛さで保身してしまう時もあるけどね。
あと全部自分のせいにしたらつぶれちゃう時もあるからこれもケースバイケース。生きるためには逃げることも必要だ。
ただ最終的に大事なのは「自分を誇れるか」なんじゃないかなぁ。なんて思っている。戦うことを選ぶのも、逃げることを選ぶのも自分。「今は保身するターン」って選ぶのも、戦略。
一人で戦うのか、チームで戦うのか、伴侶と戦うのか。
選びたい放題だね!
 
 
とまぁ耳が小さい話からここまで来たわけだけれども、本当に耳の大きさと信心深さは関係があるのかとネットでググってみたら


神様という単語一切出てこないwww

セラピストさん、日本の方ではなかったからそのお国のものなのかなぁ


 
異文化、面白い。