4月1日から

「有給休暇」義務化されることをご存じだろうか?
年間10日以上の有休があるすべての労働者は

これから会社側が最低5日の有休を消化させなければ

ならなくなるという。

 

対象となるのは

「正社員」だけではない。次の条件を満たした

                    「契約社員」や「パート・アルバイト」も含まれる。

・入社後6か月が経過している「正社員」またはフルタイム

  の「契約社員」
・入社後6か月が経過している週30時間以上勤務の

 「パート・ア ルバイト」
・入社後3年半以上経過している週4日出勤の

 「パート・アルバイト」
・入社後5年半以上経過している週3日出勤の

 「パート・アルバイト」
(※出勤率が8割以上の人)


これは昨年可決した「働き方改革関連法案」によって

労働基準法の一部が改正されるためで、守らない会社は

違法行為になり刑事罰が与えられることになる。

条件を満たす

正社員もアルバイトも最低5日間の有休取得が義務化

されるとなれば、労働者にとっては大きな変革になりそう…

なのだが不思議と話題になっていないのはなぜなのか

労働者も企業も
         「有休の取得義務化」を知らない?
 

去年10月

転職サービスを手掛けるワークポートが有休取得義務化

についての調査を行っている。


転職を希望する20~40代の男女480人に「有休取得義務化」

を知っているか尋ねたところ、過半数が知らないと回答。


施行まで半年もないのに認知度が半数を

下回っていたことが分かった。

 

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます