ご覧いただきありがとうございます

 

足元からおしゃれを提案する

シューズスタイリストの小林典子です

 

プロフィールはこちらへ

 

 

 
 
このご時勢
外出を控えてお家にいる時間が増えますね。
 
 
その時間ニュースばかり見て暗くなるより
その時間を有効に♪
 
 
 
 
手持ちの靴を見直しをする
!!
 
 
 
 
 
1,持っている靴をぜーんぶ玄関に並べてみよう。
 
 
 
 
2,チーム分けしちゃう。
 
 
・普段一番よく履いている靴チーム
 
・たまに履くお出かけ用の靴チーム
 
・フォーマル用の靴チーム
 
・全く履いてない靴チーム
 
この四つのチームに分けてみます。
 
 
 
 
3,一番よく履いている靴を観察 👀
 
 
 
履きやすい・歩きやすい・合わせやすい
 
このどれかに当てはまっていたら
勝手に足が選んで履いているはず。
 
 
頻繁に履いている靴は
毎日に近いくらい目にしているんだけど、
無意識に履いてるので傷み具合が分かってない
 
目が節穴状態になってますガーン
 
 
 
なので、
この機会に客観的に見てみましょう。
 
 
 
 
おしゃれは足元からの本当の意味は
お手入れがポイントだと思います。
 
 
たまに、
「すぐ飽きちゃうから靴なんて安物で良い」
「靴の手入れなんてめんどくさいから出来ないし履きつぶして捨てる」
って言う人もいます。
 
 
 
がっ!!
 
 
 
全く手入れをしていないグダグダの靴で
いくら服装を着飾っても
印象二倍ダウンしますーーーーー 滝汗
 
 
 
 
毎日履きたくなってしまうくらい
よく履いて傷みがひどくなってしまった靴は
どんなところが良かったのかを覚えておいて
 
 
今までありがとう♡の
気持ちとともにお別れしましょう。
 
 
靴クリームなどで手入れをすれば履けそうな
靴はその場で手入れをします。
 
 
 
4,たまに履くお出かけ用の靴は
なぜたまにしか履いていないのかを考えてみる真顔
 
季節ものだから履いていないのか?
 
そもそもお出かけという場面が少ないのか?
 
痛かったり、疲れるから履いていないのか?
 
 
 
欲しいという感情の面と
実際履く機会がズレていると、
 
履かない靴はたくさん持っているけど、
実際は同じ靴ばかり履いています。
 
 
それってバランス的に考えてどうかな?
 
 
 
 
それならば、
 
実際に歩ける靴の数を増やしたほうが
足元からのおしゃれを叶えられると
私は思います。
 
 
靴は同じ靴を毎日履かず
3足くらいをローテションさせて履くと
長持ちするよ♪
 
そして美しい状態をキープして
履けるのでおすすめ♡
 
 
 
 
痛かったり、歩いて疲れる靴というのは
そもそも自分の足には合っていないものを
選んでいるということ。
 
 
 
自分にとっての高い授業料を払ったつもりで、
どこが合わなかったのかを検証して、
 
勉強させていただきました
感謝♡の気持ちとともにお別れしましょう。
 
全く履いていない靴も同じくです。
 
 
 
自分に必要ないと分かったものは断捨離。
合うものを見つける方に
前向きにエネルギーシフト。
 
 
 
5,フォーマル用の靴の靴底を確認しておく
 
靴は適度に履いておいた方が長持ちするよ。
 
保管状態にもよるけど、
2年以上履いてなかったような靴は
加水分解と言って、
久しぶりに引っ張り出して歩いた時に
ボロボロと靴底が崩壊することがあります 滝汗
 
 
歩いてて突然靴底が無くなったら
超びっくりでしょ ポーン
 
 
靴は定期的に履いてあげると良いです。
だからこそ歩きたくなる歩き心地の良い靴
にしておくことが大切♡
 
加水分解は湿気の多い場所に
置きっぱなしになっていると
起こりやすいので気をつけてくださいね。
 
 
 
靴の見直しは春夏・秋冬の衣替えシーズンに
服と一緒にしておくのがオススメです。
 
 
足元から考えるファッションセミナーで
靴の見直し〜ワードロープの組み立てまで
一緒にやってみませんか。
 
 
 
 
 
 
 

 

 

足元からファッションを考えるセミナー

ホームページはこちらをクリック!

 

 

快適な靴であなたのライフスタイルまで楽しくする

928rakuchinのホームページはこちらをクリック!

 

 

 

  にほんブログ村 ファッションブログへ

▲人気ブログランキング と にほんブログ村

ポチッとワンクリックお願いいたします!!