世界遺産の里 天野(あまの)にある

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)に到着しましたニコニコ

 

最初、第二駐車場へ車を駐車したのだけれど、

駐車場からの入り口が封鎖されている風に見えたので、

夫が車を外鳥居前の第一駐車場へ車をまわし、

私は歩いて行きました。

 

外鳥居に到着。

ちょっと歩いただけでも暑いです不安

 

入口の外鳥居をくぐった正面に見えている赤い橋は、

 

輪橋(りんきょう)と呼ばれる太鼓橋です。

 

手前にカメラのスタンドがあって、

撮影スポットになっていたのでその台から撮影しましたニコニコ

 

ちなみにこんな感じのスタンドです。

 

輪橋は、豊臣秀吉の側室

淀君(よどぎみ)が寄進したとされているそう。

 

神様が渡る神橋だけれど、

神様のおかげをいただけるように、

参拝者も渡れるようになっています。

 

段の幅が狭いので、つま先であるく感じ。

段差は高く無いので、まだ歩きやすいですニコニコ

 

頂上に到着しました。

 

踏み板の弁柄色が剥げているけれど、

真ん中の神様が通るところは赤いですねニコニコ

 

輪橋から見える風景です。

眼下に見える池は鏡池。

 

池に睡蓮の花が咲いていました。

 

橋の上から楼門が見えていますニコニコ

 

下ります不安

階段を上れない方は、

輪橋の横に平坦な参道があるので安心です。

 

ふたりとも無事下に降りました。

 

長くなりそうなので、

小分けにアップしますね泣き笑い

 

 

メールp.s 

 

今日、自転車で出勤途中、

ふとハンドルを見ると

大きなカマキリが止まっていました。

(私には15センチぐらいの、

立派な鎌を持ったカマキリに見えた)

 

麻巳子、かたまるあんぐり

 

いつからいた・・・?不安

 

誰か通らないかしら・・・

出勤前の夫を呼び出そうかしら・・・

そこの黒猫!これっ!これ取って!!!不安

 

猫、知らんぷり・・・泣き笑い

 

自転車を揺すっても

カマキリは動こうとせずで、

これ、行くの待ってたら遅刻するんちゃう・・・?

でも怖い~~~

 

そうや!棒!棒ないかっ!!?

 

周辺を見渡したら薄っぺらい板切れがあったので、

それでそっと突いてみたら飛んでいきました泣き笑い

 

カマキリって飛ぶんや・・・

 

初めて知った

 

イチョウ

 

9月21日はアルツハイマーデーで、

世界各地でオレンジ色にライトアップがされるそう。

 

今日は和歌山城も

オレンジ色にライトアップされていました。