世界で初めて全身麻酔を用いた

乳がん摘出手術に成功した

江戸時代の外科医・華岡青洲(はなおかせいしゅう)の

功績をたたえる「青洲まつり」が

2023年10月29日

4年ぶりに紀の川市で開催されましたニコニコ

 

12時ごろ

ランチを食べてから青洲の妻・加恵(かえ)の生家

「旧名手宿本陣(きゅうなてじゅくほんじん)」に到着しました。

 

車は紀の川市役所那賀支所の駐車場へ駐車し、

歩いてやってきました。

 

ランチ前に時間があったので、

メイン会場である道の駅「青洲の里」近くの状況を車で見に来たのですが、

11時前で会場近くの

「高等看護学院グランド」

「那賀中学校グランド」は満車だったので、

こちらに駐車となりました。

道の駅はイベントのため駐車できません。

 

玄関

 

 

 

 

 

裏庭には「青洲時代行列」の道具が並べられていました。

 

 

紅白のお餅は、会場で配られましたが、

残念ながら私たちにはまわってきませんでした泣き笑い

 

12時45分に公民館を第一弾が出発すると連絡があったと思います。

マイクロバスで途中まで来られるとのこと。

行列の方は40名おられ、

10時ごろから順に準備されているとのことでした。

 

13時前に青洲役の方と加恵役の方が到着。

おふたりとも大学生で、

加恵役の方は中村市長のお孫さんだそうです。

 

玄関前で撮影会状態

 

 

 

玄関から移動して、加恵さんは裏庭側から中に入りました。

 

「手をつないでー!」とどこかの男性の声で。

 

移動して撮影大会状態。

 

年配の男性方が多かったのですが、

良い写真を撮ろうと

周りに邪魔するなと殺気だっているような・・・不安

 

出演者の公募には県内外から応募があり、

青洲と加恵の夫婦役は他人同士より、恋人や夫婦の方が

やっぱり距離感が近く

周りもなんとなく良い感じに感じるそうですニコニコ

 

 

13:10ごろ

京都の太秦映画村からのメイクさんが

着付けやメイクのお直しをされていました。

 

なので、本格的な衣装とメイクです。

 

13:15ごろ

 

リハーサル風景

2回ほどリハーサルしていました。(セリフあり)

 

 

 

14:00ごろ 本番 「貰い受けの儀」が始まりました。

儀式は10分ぐらいでした。

 

 

 

固めの杯 三々九度

 

 

 

 

14時過ぎ 玄関からふたりが出てきましたニコニコ

 

出発前

 

 

 

離れていたので、何をしているか分からなかったけれど、

庭と門前(道路側)で煙が上がっているのが見えました。

 

赤い差し掛け傘も開いて、

道の駅「青洲の里」に向かい歩きだしました。

 

スピーカーから音楽が流れ、

男性がマイクで長持唄を歌いながら

一行は練り歩いて行きます。

 

 

 

 

 

 

私たちも行列を追いかけて

会場である道の駅 青洲の里へ向かいました。