プチ断食 | まいらいふ by.yuri(*˙︶˙*)☆*°

まいらいふ by.yuri(*˙︶˙*)☆*°

★2014年4月22日★(予定日ぴったり)
吸引分娩で無理矢理引っ張り出された“怪獣ゆぅま”というチビっこを出産。

まだ生後1ヶ月半の
愛しの我が子とそして頼りない新米ママとの
成長記録。

気軽にコメント、メッセージ下さい(*´ω`*♪



プチ断食では、「一日間」飲み物だけで我慢するのですが、この「一日間」というのがポイントであり、お勧めなのです。
 プチ断食には、「水だけ断食」、「砂糖水だけ断食」など、様々な種類の断食方法がありますが、共通なルールは、水分はOK!固形物はNGということです。この方法により、内臓を休ませるという事が最大の狙いなのです。
 プチ断食のやり方は、まず自分自身の体に、これから断食に入るという事を知らせるために、「準備期間」として、断食の一日前の夕食の量を少し少なめにします。そして、断食の当日は、固形物は摂取しないで、飲み物だけで一日過ごします。そして、次の日は、プチ断食で一番大切な「回復日」となります。朝から固形物を食べてもOKですが、急に食べると胃に負担がかかりすぎてしまいますから、お粥など消化の良いものを少しだけ食べ、昼には少し量を増やし、夕飯時に普通に戻します。しかし、脂っこい物は避けるようにしたほうが良いでしょう。
 この「回復日」である三日目は、お腹が空いてしまっていますから、たくさん食べたくなってしまうのは分かります。しかし、たくさん食べてしまうと、胃に負担がかかるばかりか、せっかく小さくなった胃が大きく膨らんでしまいますから、余計に太ってしまうという事にもなりかねません。徐々に量を増やすことが大切です。普通の食事量に戻すのに、二日くらいかけるつもりで食事の量を増やしていくという方法でも良いですね。
 


プチ断食により期待できる効果は、「脂肪を燃焼させる効果」「便秘を解消する効果」「新陳代謝がアップする効果」など様々です。プチ断食を定期的に生活の中で実施することによって、健康を維持していくのも良いですね。


プチ断食には、「寒天断食」「りんご断食」「水だけ断食」「玄米断食」など、色々な種類の断食方法があります。なるべくなら、一種類の食材だけでなく色々なものをバランスよくカロリーが低い物を摂取するようにすると、飽きずに続けることができるかもしれません。



水だけといった断食は腸が働かずに危険なため、1日3回、夜は18時までに野菜ジュース、ヨーグルトや牛乳、茶碗1杯分のおかゆを摂るようにする