けしのみ太郎〜忘れっぽいおじいさんグモ〜 | チェコチェコランドのイベント・商品情報ブログ

チェコチェコランドのイベント・商品情報ブログ

チェコアニメのキャラクターたちを中心にチェコの絵本などを紹介しているチェコ・チェコランドのイベント・商品情報ブログです。

ヨゼフ・パレチェクの”けし”から生まれた

”けしのみ太郎”

 

森の中にはいろんな動物や昆虫がいます!

 

納屋に行くと

びっくりした様子の太郎…

 

えらいびっくりしてますね…

 

 

 

それもそのはず

大きなおじいさんのクモがいたからです。

 

 

びっくりしたのも一瞬だけ…

太郎は、お話するのはとても好きなので

(それがクモであっても…)

話しかけました。

「何をしているの?」

 

おじいさんグモは言います。

「わしは歴戦の勇者だったのだ。」

 

 

 

「昔、十字軍で戦った戦士なのじゃ。」

 

十字軍…

随分、昔の話ですね。

確か13世紀の…

 

 

けしのみ太郎の時代が

今より少し前としても

何百年も前の話ですね。

 

本当だとしたら、

このおじいさんグモは

何歳なのでしょうか?(笑)

 

 

十字軍と聞いても

よくわからない太郎。

でも、歴戦の勇者と聞いて

興味津々です。

 

おじいさんグモは続けます。

「どうやら信じていないみたいだな…

では証拠を見せてやろう。」

 

「見よ、ワシの背中の模様を…

”十字”になっているだろう?

これこそワシが十字軍の戦士だった証拠だ。」

 

確かに十字軍のマークと似たものですね。

 

でも、十字軍にいたなんて、

本当かな?

ちょっと信じがたいですね。

 

でも、太郎は興味津々!

「勇者ってすごいなあ。

どんな活躍をしたの?」

 

おじいさんグモは考え込み

「そりゃ、たくさん活躍をしたよ。

あまり覚えていないけどな。」

 

でも、太郎は感心しています。

「いっぱい活躍したのか。

すごいなあ。」

 

「そうだ、敵をたくさんやっつけたぞ。」

 

「どんな敵?」

 

「確か…ハエをたくさんやっつけた気がするよ。」

 

「いや、違ったかな。」

 

「ワシは救急隊員だったのだ。

背中のマークは

救急車のマークだったのさ。」

 

「いや、違ったかな。」

 

「そうだ。ワシは

”糸を紡(つむ)ぐ仕事をしていたのだ。

糸を紡ぐ器具にも

背中のマーク(十字のマーク)はあるぞ。」

 

「そうだ、糸をたくさん

張り巡らせて、

ハエをいっぱい捕まえた気がするよ。」

(クモの巣でハエをいっぱい捕まえた、ということでしょうか?)

 

結局、おじいさんグモは

自分が”クモの仕事”をしていたことを思い出してきたようです。

二転三転して

太郎にとっては

わかりづらい話だったかもしれませんが、

楽しい時間だったようです。

自分の知らない話を聞くのは

ワクワクするみたいです。

 

さあ、

おじいさんとおばあさんが心配するので、

夜が遅くなる前に帰りましょう。

 

たっぷり話を聞いて

充実した一日だったようです。

 

おやすみなさい。

 

【”けしのみ太郎”のお話】

1.大空の大冒険

https://ameblo.jp/a-a-agallery/entry-12851680537.html

 

 

 

神奈川県川崎市多摩区南武線JR中野島駅徒歩30秒

「チェコのアニメと絵本の店」では

「けしのみ太郎」のアニメを収録したDVDや

パレチェクの絵本、ポストカードなどを販売しております!

 

 

 

 

 

パレチェク作品のDVDを

2種類販売しております!

税込2500円

 

【DVD「ちびとらちゃん他」】 

 

パレチェクの代表作「ちびとらちゃん 」と

「けしのみ太郎」のお話4話と

「カシュパーレクとホンザ」のお話5話を収録しております。

 

≪収録作品≫

 

○「ちびとらちゃん」(1976年/12分) 

臆病なトラの”ちびとらちゃん”が

勇気を求めて冒険をします。

”優しさ”が”勇気”を産む、素敵なお話です。

 

 

○「けしのみ太郎」のシリーズ第6話~第9話 

けしから生まれた”けしのみ太郎”が

優しいおじいさんとおばあさんのもとで

スクスクと成長するお話。

「大空の大冒険」(1979年/7分) 

大きくなったけしのみ太郎。

なんとけしの実に乗って空を飛ぶことに挑戦します!

 

「忘れっぽいおじいさんグモ」(1979年/7分) 

おじいさんのクモと仲良くなった

けしのみ太郎。

昔話を聞きます。

 

「いばりんぼうの大クワガタ」(1982年/7分) 

昆虫と仲良くなる天才のけしのみ太郎。

威張ってばかりのクワガタと友達になります。

どんな会話が繰り広げられるのでしょうか?

 

「ハチミツとりの名人はだれ?」(1982年/7分) 

大きくなったけしのみ太郎。

次々と成長した姿を見せてくれます。

今回は、ハチミツ採りに挑戦…。

…いくらなんでも危ない気がしますが…。

 

 

○「カシュパーレックとホンザ」のシリーズ 

頭のいいカシュパーレクと力持ちのホンザが繰り広げる

とってもゆるい冒険活劇

「おっかない巨人の話」(1979年/7分) 

とっても大きな巨人が登場。

でも、カシュパーレクとホンザはいつものようにマイペース。

二人がいれば、どんなピンチも安心感が漂います。

 

「いじわるな妖精の話」(1973年/7分) 

悪さばかりする妖精が登場。

でも、今回もあまり強そうに見えません。

美しい背景も是非、ご堪能下さい。

 

「何でも欲しがる河童の話」(1979年/7分) 

いたずらばかりするカッパが登場します。

困ったカッパですが、

これが縁でホンザが結婚します。

 

「さらわれたお姫様の話」(1979年/7分) 

さらわれたお姫さまを

カシュパーレクとホンザが救いに

向かいます。無事救出できるでしょうか?

 

「盗まれた王冠の話」(1973年/7分) 

王様の大事な王冠が竜に盗まれてしまいます。

カシュパーレクとホンザが取り返しに向かいますが、

竜がなぜ王冠を欲しがるんでしょうね?

 

 

【DVD「魔法の果樹園他」】 

心が洗われる大感動作「魔法の果樹園」と

「けしのみ太郎」シリーズ4話と

「カシュパーレクとホンザ」シリーズ5話が収録

 

≪収録作品≫

○「魔法の果樹園」(1982年/15分) 

”騙されても騙さない人間でいよう”

この作品を見ているとそんな気分になります。

お互いを思いやる2家族の絆に心が熱くなります。

 

 

○「けしのみ太郎」のシリーズ第10話~第13話 

「キノコとりの名人はだれ?」(1982年/7分) 

今日はおじいさんとおばあさんと

楽しいキノコ狩り。

けしのみ太郎の家族のとっても楽しく幸せな一日に

ほっこりします。

 

「病気ってどうやってなおすの?」(1982年/7分) 

風邪を引いてしまったけしのみ太郎。

でもおじいさんが太郎を温めようと

オーブンに入れてしまいます。

!!おじいさん、ちょっと!

 

「しっかりもののマルハナバチ」(1982年/7分) 

友達のマルハナバチに

「人の役に立つ人間になることが大事だ」と言われ、

太郎は考え込みます。

 

「役に立つってどんなこと?」(1982年/7分) 

けしのみ太郎シリーズの最終回。

前回の話でマルハナバチに言われたことに触発された

太郎はおじいさんとおばあさんの役に立とうと

いろいろなことに挑戦します。

でも、そんな太郎におじいさんは…。

これからお父さん、お母さんになられるみなさまに

是非見ていただきたいけしのみ太郎のシリーズ。

家族にとって最も大切なことが描かれています。

 

 

 

○「カシュパーレックとホンザ」のシリーズ 

「ブサイクな竜とブタ、お見合いの話」(1973年/7分) 

不細工な竜が登場。

なかなか迷惑な竜ですが、カシュパーレクとホンザはユニークな懲らしめ方をします。

 

「くいしんぼうの竜とお姫様100人の話」(1973年/7分) 

100人のお姫様を誘拐し、

お姫様の”涙”が大好物な竜が登場。

なかなかの難敵にカシュパーレクとホンザが

とった手段は?

 

「太っちょなお城の話」(1973年/7分) 

王様もお姫様もみんな太っちょのお城に

竜がやってきてお城を占領してしまいました。

「カシュパーレクとホンザ」のシリーズには

竜がよく登場しますが、

そんなに大きくなく、愛嬌たっぷりです。

そんな竜とカシュパーレクとホンザのやり取りが

とても楽しいです。

 

「ふしぎな卵の話」(1973年/7分) 

ある日、街の真ん中に大きな卵が現れました。

そこからは小さな竜の赤ちゃんが生まれました。

かわいい竜の赤ちゃんはあっという間に

街の人気者…。でも別れの日はやってきます。

 

「キラキラ光る金髪と竜の話」(1973年/7分)

竜にさらわれたお姫様を

カシュパーレクとホンザが救出に行きます。

人間に悪さをしない竜のはずですが、

一体なぜ、お姫様をさらったのでしょうか?

 

”お菓子の国”を思わせるような

カシュパーレクとホンザのシリーズは、

美しく優しい色彩に彩られ、

見ていると微笑ましい気分になります。

とっても優しい方法でいつも解決する

ゆるい冒険活劇の

「カシュパーレクとホンザ」のシリーズ

きっと大好きになります!

 

 

 

ヨゼフ・パレチェクの絵本も

税込1000円で販売しています!

 

 

«パレチェクの絵本≫

「かばのティリーネック」税込1000円

かばであることが

嫌になってしまった

かばのティリーネックが

いろいろな経験をします。

 

オレンジとブルーの色使いが

とても美しいです。

 

↓「かばのティリーネック」の読み聞かせ動画

https://www.youtube.com/watch?v=SIys1CWpvy0


 

「ちいさなよるのおんがくかい」税込1000円

 

この表紙の少女の絵がすべてを物語っています。

女の子の頭の中は

夢のような世界が詰まっています。

 

「ちいさなよるのおんがくかい」の読み聞かせ動画↓

https://www.youtube.com/watch?v=PBnMU0DdlvE&t=16s

 

 

 

「イグナツとちょうちょ」税込1000円

 

クレヨンで描いたような鮮やかな原色!

でも、派手に見えないのが

パレチェクの”マジック”

心がうきうきする絵本です!

 

「イグナツとちょうちょ」の読み聞かせ動画↓

https://www.youtube.com/watch?v=3BCtrllLzkE&t=153s

 

 

「はだかの王さま」税込1000円

 

有名なアンデルセンのお話を

パレチェクがイラストを描いた絵本 

まさに「おとぎの国」そのものの世界!

 

優しい絵柄に心が温まり、

物語のユーモラスなた空気に癒されます。

 
 
 

「人魚ひめ」税込1000円

 

「人魚ひめ」の読み聞かせ動画 かなりの世界観です!

https://www.youtube.com/watch?v=cCOFUq2G9bo

 

凄絶で壮絶な世界観を持つ

美しく、儚い絵本です。

 

 

You tubeで
読み聞かせ動画を配信していますので
是非、ご覧ください!
「チェコのアニメと絵本の部屋」



 パレチェクのポストカード5種類販売しております!

各税込150円

 

 

 

 

 

「チェコのアニメと絵本の店」

住所:神奈川県川崎市多摩区中野島6-29

新多摩川ハイム内

交番の裏側 

 

私、チェコチェコランドことマナベが

常駐しているお店です。

 

 

≪2024年5月の残りの営業日≫

5/11(土)15時〜19時

5/18(土)15時〜19時

5/25(土)15時〜19時

 

 

6月の営業日は

5/25のあと、お知らせさせていただきます。