本日、仙台市にある日帰り入浴施設「仙台湯処 サンピアの湯」に行ってきました。サンピアというジムに併設されている施設ですが別にジムの会員でなくても入店料さえ支払えば誰でも入店可能です。その額なんと税込み990円!それでいて時間制限なく、大浴場とサウナ、テレビを見たり漫画も読める各種休憩ルームを利用できるほか、追加料金で岩盤浴やマッサージ、レストランも利用可能で、おそらく5000円もあればまる一日いられるくらいの充実っぷりでした。

 

この建物の左側が「サンピアの湯」です。受付は入り口を入って階段で2階に上がったところにあります。とはいえ、入店時に料金を支払うのではなく、退店時に利用したサービスの料金諸々を合算した額を支払います。

 

で、入ってすぐ目に入るこの休憩スペースからまず凄い!

 

基本的に入店した後は裸足か靴下でスリッパの用意はありません。もし素足で歩き回るのが嫌な場合は自分で内履きを用意するとよいでしょう。

 

なんと暖炉まであり。床の柄や椅子も凝っており、なかなかインスタ映えしそうな場所です。

 

こちらは漫画のある休憩スペースなんですが、もう最高オブ最高!蔵書自体は多いとは言えないのですが、横になって漫画を読んだり昼寝できるベッドあり…

 

ハンモックもあり…

 

ボールプールもあり。もちろんボールプールに入りながら漫画を読んでもOK。これ、子供は楽しいでしょうね。

 

こちらはテレビが見られるモニター付きのリクライニングシート。もちろんヘッドフォンもあります。

 

image

なお、こちらには電源もあるのでPCやスマホの充電も可能です。PCを持ち込んでここで仕事や作業をしてもよいでしょう。

 

んふんふ(こちらはレストランの定食メニュー。ジムに併設されている施設なので、栄養士さんが監修した筋肉を効率的に育てられる定食だそうです。つまり良質なたんぱく質を摂取できるメニューというわけですね)

 

んふんふ(こちらは上の定食とは別にオーダーしたあんみつです。黒蜜は後からかけるタイプ)。

 

んふんふ(入店料やレストランでの飲食代などは受付で渡されるこちらのリストバンドで管理するので、その場で支払う必要はありません。つまり、入浴時に鍵付きのロッカーに服や荷物をしまったら、財布を持ち歩かなくても全ての追加サービスを利用できるということ。これはなかなかに身軽&お手軽です)

 

大浴場や岩盤浴場はもちろん撮影禁止なので写真はありませんが、普通の浴槽からジェットバス、露天風呂(岩風呂&壺風呂)、日替わりのイベント風呂、塩サウナ、自動ロウリュ機能付きサウナ、水風呂に好きなだけ入ることができます。特に自動ロウリュ機能付きサウナが凶悪なくらい高温で、通常時は60~80度くらいのまあまあ温いサウナなのですが、ひとたびロウリュタイムに突入すると一気に温度が上昇し、もはや「『タワーリング・インフェルノ』の体験アトラクションかよ!」という状態。あまりの高温に普通に呼吸ができないほどで、口元をタオルで覆って顔の位置を低くしないと呼吸を続けてそのまま入っていられません。サウナに入ると共に火事の防災訓練もできるというお得なサウナです。

 

なお、岩盤浴は壁にプロジェクションマッピングも投影されるというハイテクっぷりだそうですが、今回は金をケチって入りませんでした。でも話の種にいつか利用してみたいです。

 

で、思ったのですが、時間制限がないのであれば、漫画喫茶やコワーキングスペースに行くよりずっとこっちの方が便利かもしれません。館内はWi-Fiも完備されておりスピードも十分でした。それで電源は使えるは、飽きたらテレビを見たり漫画を読んだり昼寝したりできるは、レストランで食事もできるは、そして大浴場とサウナと岩盤浴。もう最高オブ最高です。だいたいどこもコワーキングスペースは1時間500円、2~3時間1000円なので、ただ席とWi-Fiと電源があるだけのスペースに3時間いる権利に1000円払うくらいなら、ここに990円で入店した方がずっとリッチな時間を過ごせます。しかもバスタオルもハンドタオルも部屋着も貸してもらえてシャンプー、リンス、ボディソープも備え付けられているんだから、銭湯のように自分であらかじめ用意する必要もありません。この設備・サービスで税込み1000円を切っているなんて奇跡過ぎます。ただあまりにも快適過ぎて仕事が全く手につかなくなる可能性大ではありますが。

 

ということで、仙台市内でサクっと健康ランドに行きたい人、サウナーでノマドな人、ただダラダラしたい人、とにかくみんな一度こちらに行ってみて下さい。本当に施設全体を堪能するなら開店と同時に入店するぐらいした方がいいかもしれません。私も時間が許せばもっとゆっくり滞在したかったです。