「うめ味噌」

完熟梅がそろそろ最終かなと
いうところですね。

茹で野菜、蒸し野菜、蒸し鶏、キュウリや大根のディップなど夏野菜によく合います


梅味噌と聞くと
構えてしまうかもしれませんが
とても簡単に作ることが出来ます(*^^*)


完熟梅1  :  味噌1  :  砂糖0.6-0.8

初めて作る場合
1キロの梅で作ると沢山できるので
200gほどで作るのがお手軽です♩
残りは冷凍しても良いし梅シロップにしても
梅サワーにしても良いです

材料
完熟梅200
味噌200
きび砂糖140


{E5970E1B-0F3A-43CB-BDDC-7029FDD3B9A2}

①完熟梅は水洗いして水分を優しくふき取る。
(青梅はアクがでるので水につけます。)

②梅のへそを爪楊枝などでとる。

③ジップロックのタッパに
梅→味噌→砂糖→梅→味噌‥と
重ねていきます。

④冷蔵庫へ入れて
2日ほどすると 梅から水分がでるので
全体を清潔なスプーンでかき混ぜます。

⑤それを一週間くらい繰り返します。

熟成が進んだら 種を取り出し 
ブレンダーなどで攪拌します。
(キッチンバサミなどで細かくしても○)

⑦鍋に移し 火を通し煮詰めて完成。
1ヶ月ほど日持ちます。
(ジャムと同じ保存方法をすれば約一年持ちます)



{793F69CB-A2DE-48E8-83A6-C715EE9A34E8}

*砂糖を入れないで作る事も出来ます。
その場合は 減塩味噌を使うと カビ易いので
普通の味噌にしてくださいね♩

せっかちさんは
④⑤を省いてレンジ仕上げも可能
その場合は500wで5-6分チン
かき混ぜて 5-6分チン(焦げに注意)

続きは同じです(^^)
味に変化をつけたい時は 大葉を刻んで
混ぜても美味しいです♡


{40F81177-ADF9-4BE2-B24D-6E892CF199D9}

花金♩
明日は 泉大津市のテクスピア大阪で
あしゆびプロジェクトのイベントが(^^)

足の3D計測や
あしゆび力計測ブース
丸五さんの足袋シューズの展示、体験
体感バランス体験ブースなど

体験してこようと思います(^-^)



{332BC651-D11F-4747-BD55-AD4D5EC227E1}

あしゆびを使えると踏ん張れることを
知って以来 気になるイベントです。


この週末も元気で過ごせますように