本末転倒なブログ -4ページ目

本末転倒なブログ

ドルフィードリームを中心に
日々のたわいない事を書いているブログです

本日4月1日土曜日はエイプリルフール、そしてドルパアフターの日。

しかし、午後に神戸SRにてPapaoさんとHOSさんから聞いた所によると、抽選に並んだのは

10人程。

その後も数人が列に遅れた程度との事で、衣装はダダ余り。

ドルパ会場でも1時間程で列解除でしたからそんなものかも。

 

万博公園での散策を終えた後は、公園の目玉とも言うべき

日本庭園

に入園しました。

この日本庭園、万博開催当時は入園するのに制限があった上に。

その後、公園が無料当時は入園出来ない時期がありました。

しかし、公園が入場料を取るようになってからは気軽に入れるようになりました。

無料当時はかなり汚れていた公園も清潔となり、有料化は良い事だったと思います。

入り口手前のバラ園……

なのですが、現在剪定でみんな切られている状態。

花が咲いている時期は、バラの香りが辺りに漂います。

日本庭園と言う通り、内部は日本のわびさびを体験出来る景色があります。

マイ;良い景色ですけど、日差しがキツイですね。

撮影日よりなのは良いけれど、段々暑くなってきて、上着を脱いで撮影する事となりました。

で、持ってきたストロボを使って撮影して見ると

マイ;白飛びしてるんですけど。

まー、玉砂利が白いからの結果ですけど。

こっちがニコン純正のNX-D

こっちがライトルーム。

どちらも似たようなものですが

ライトルームの方が白飛びを押さえられるのは、純正としてどうかと。

椿が一リンだけ咲いていたり

木陰に鳥が歩く音が「カサカサ」と聞こえてきたりと、散策していき途中で休憩。

マイ;鯉が泳いでますね。

食事処からこのようなものも見え、チョットした京都気分。

マイ;鴨や鳥居が見えますね。

このような広大な池もあります。

マイ;こちらにも梅が咲いてますね。

規模は外より小さいですが、人が来ない分ゆっくり撮影出来る感じ。

小川もあり撮影に行けそう。

マイ;夏なら水辺で涼しいでしょうね。

こうして、撮影を堪能し帰宅しました。

今回バイクリアキャリア&カメラアイカップは良い買い物であり、大変満足でした。

 

 

 

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

目のかゆみはブログアップ後かゆみが治まりました。

ヤッパただの炎症だったようだ。

 

この日はぽかぽか陽気(最高気温18度)で春の日差しと言ってよい天気でした。

恐らくこの日が見頃だったようで、あちこちの梅が綺麗に咲いていました。

マイ:日差しも良いし最高のお出かけ日和ですね。

撮影と共にマイを連れての撮影。

皆さん注目するかと思っていましたが、梅見で特に気にしてはいなかったようでゆっくり撮れました。

マイ:白も良いけど赤も良いよ。

個人的には、染井吉野オンリーの4月もいいけど、この時期もゆっくり愛でる事が出来て良いかと。

そうして昼となったので食事を取る事に。

売店で買ったおにぎり2個。

マイ:では早速いただきましょう。

……

マイ:ごちそうさまでした。

で、この画像をツイートしたら、何故か人気で。

いいね33のリツイート4の計37。

なんでだろう?

そうして梅を堪能した後、日本庭園に行く事にしました。

 

 

 

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

半月程前から目尻が妙にカユイ。

汚れた手で目を擦ったので炎症を起こしていると思っていたが。

会社の同僚に話したら

そりゃ花粉症だよ

と言われた。

うーん、そうなのだろうか……

 

三連休には当初日本橋のストリートフェスタに初めて行ってみようと思ったが。

メチャ人がいるというので(実際当日は人でごった返していたという)取りやめ。

最終日にチョット出かける事に。

向かったのは

人類の辛抱と長蛇の会場

万博記念公園

嘘です。

ホントは、人類の進歩と調和

モノレールで来ても良かったのですが、今回新装備を装着したバイクにて来る事に。

それは

ワイズギア リアボックス E47

実はバイク購入時にリアボックスを付けていたのですが、それはE37という一回り小さいサイズ。

しかしそれではカメラ機材がどうしても(このカメラバックごと)入らず。

どうしてもこれごと入れたくて買い換える事に。

結果は当然良好……

と言いたい所ですが、実はリアキャリアの積載重量が5キロなのに対し、このボックスだけで

4.7キロ

と言うちょっと考えもの。

まー試してみましたが特に落ちる事は無かったようで、もう少し試してみようと思います。

今回持って出たのはD600なのですが、チョット改良を。

それが

アイカップ装備!

D600はいいカメラだと思うのですが、如何せんメガネを掛けている身としてファインダーが見にくい。

しかし、この前のドルパにてアイカップを装着している人がいて聞いた所

アイカップ付けるアダプター売ってるよ

と教えてもらい、三連休初日にてニコンプラザに買いに行く事に。

で、一見するとただ装着しているように見えますが。

実はこのアイピース、DK-19ではなく

DK-6

が付いているのです。

と言うのも、どうしても裸眼でカメラ操作をしたくて

視度補正レンズってつけられるの?

と聞いた所可能との返事をもらって付けたのですが、19で使えるのが

-3.0

が限界!

実はこれではまだ補正が足りず、実用となる補正レンズは

-5.0

なのですが、それは装着不可能でした。

どんだけ近眼なんだよ!

諦めようかと思ったのですが、スタッフの方が色々調べた結果

DK-6にF801シリーズ用裸眼補正レンズを装着する方法を発見してくれました。

で、それを購入して当日と相成りました。

そうして新装備で撮影開始

残念ながら現在太陽の塔周辺は、耐震改修工事でこのような状態。

来年3月には終わるそうですから、見に来られる時はそれ以降が良いかと。

丁度梅が見頃を迎えていたので散策に。

ほのかに梅の香りがして春の気持ちに。

実際、この日の気温は4月上旬と花見に最適でした。

残念ながら水仙は見頃過ぎていましたが、わずかに残っていました。

さてこのアイカップですが効果は十分。

回りから光が入らず。

何よりメガネで視界が外れると言う事もなくなりました。

ニコンで角型ファインダーの人はこれを付ける価値は十分あると思います。

なおこのアダプター、NEPS1ですが。

ニコンプラザのみ販売のはずが、何故か通販ショップで売っていたりします(関連リンク)

 

注意

このDK-6と今回の視度補正レンズの組み合わせは、当然メーカー保証外であり。

レンズのネジ込みが奥まで入っていない事を追記しておきます。

またこのアイカップDK-6ですが、メーカー生産終了で流通在庫のみとの事です。

 

 

 

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村