築地に行ってきた | ビア様の食べ遊びダイアリー

築地に行ってきた

本日初

四人で築地を荒らしに行って来ました。あいにくの雨ですがかえってこれでも人が少ないそう。

自転車で築地に通う関西人のコミチプロ案内のもと、関東人のビギナー3人は視線がキョロキョロ



鮮魚は買えませんがちょこちょこ買い物をして空腹の限界。


まずはサクッと牡蠣小屋へ






レモンサワーをごくり


じつはここに至るまでどんだけ私が食べたいと言った雲丹まんに振り回されたことか。


真っ先にたどり着いた雲丹まんのお店

ショーケースに雲丹まんの姿はなし。売り切れかと思いきや、雨なので仕込んでないって…

仕込んでくれー!とお願いして45分後に出来上がると言われてお買い物を続けます。

ボビーと舞の海さんが(多分)虎ノ門市場のロケで来ていました、かなり長い間場外のお店をうろうろしてましたね。

ちと早いけど場内に早く行きたいので買い物も済んだし雲丹まんのお店へ再び。やはりまだだって。あと14分。


先に場内で食事して二時には戻りますと言うと、そんなに遅くまでやってないって。

2時までって聞いてたのになぁ。



じゃあ場外のここでサクッと食べようということになったのです。




生牡蠣は1つずつ
起きて初めて食べる固形物が生牡蠣(笑)



ポン酢でいただきました。
おいしぃ。




芋女でありながら蟹味噌女でもある人が注文

磯丸のあれより本物っぽい



ガンガン焼きを3個食べてサワーを飲み干して3度めの正直の雲丹まんのお店へ



あ…、かにさん(笑)




ちゃんとありました❗

コミチプロも知らなかったという雲丹まん。テレビに取り上げられたことがあるんですよ。



竹炭を練り込んでいがに見立てた皮の中には、たっぷりの雲丹



タッパーは持参。ナイフも持参して半分こ。

ジューシー濃厚で軽くペロリです。1人1個でも軽かったね。
お値段840円ですが納得のお味です。贅沢なおやつだぁー。
人生2度めの雲丹まんに大満足。



さて場内へ移動します。
保田圭ちゃんの旦那様がよく行くこちらのシュウマイが気になってたので…






二人ずつ時間差で入れないました。コミチプロ、よくこんなお店に1人で入れてたなぁ。さすが。
ドキドキしちゃう。

シュウマイは1つから注文可能。
なにもつけないのがお奨めとのこと。なるほど!なにも要らない❗めっちゃしっかり味です。

かなり大きいですが美味しすぎてもっといけちゃう。でも他のものも食べたいので1つで我慢してお土産シュウマイを買いました。
セキネより好きかも。551も美味しいけどね。



メインは二人でシェア。
でもスープはちゃんと2つ出してくれました。ありがとう。優しい味の中華スープにほっこりです。




私たち組は塩ニラ焼そば
お皿の底がくぼんでいるので見かけよりたっぷりです。
細麺でさっぱりした焼そば。
お酢とラー油をかけると劇的ビフォーアフター!めっちゃ美味しい!

またこの海苔がいい仕事してます。
もう一組はアサリそばを食べてました。めっちゃいい出汁のスープで、唸ります。

今はないけど冬メニューの牡蠣そばの美味しさの想像がつくわぁー。絶対に冬に牡蠣そば食べに行かねば!





さて次は落ち着いてまったりしにこちらへ



昭和チックな個室へ


古びてますなぁ~落ち着く。





赤星だぁ!
泡立ち過ぎたけど(笑)



中トロ

4人なのに5切れって、喧嘩させたいの?(笑)

いうてあまり旨くなく、お寿司を注文するのは止めときましょ。



目玉焼き(笑)
マカサラが昭和ー。
久々に醤油をかけて食べてみた。


とろーり黄身が出てきました。白いご飯欲しくなりますなぁ。



まさかのコミチプロ注文のどでか唐揚げ。

ミコロちゃんちのくらい大きい。じゅんわり味かしみてて美味しかったぁ。食べごたえ充分!



3人で瓶ビール2本とウーロンハイ1杯ずつ飲んでご馳走さま。

この後用事があるコミチプロに別れを告げて3人は御徒町へ移動します。こんなに食べてまだまだ食べたのよね…振り返るとびっくりします。



コミチちゃんのおかげで築地食べ歩きを楽しめました。
おすみちゃんのいくお店とまた違うお店に行けて面白かったよ~。ありがとう。

私も1人で来れるようになりたいゎー。