分かれとは、手数料が、買主側と売主側に分かれること。
片手のことを言います。





片手取引というだけで、いまいち気分がのらなかったり、なんとか両手物件に振り替えようとする営業マンも多いです。



共同仲介と言って、売主側と買主側の業者が違う場合、不動産の一般的なルールを基準にやりとりが行われることもありますが会社としては、両手取引で、売主側と買主側とで、担当する営業マンが異なる場合、これを社内分かれと言います。





場合によっては、これは厄介ですし、避ける営業マンもいます。











なぜか?







担当どうしが、すでに上下関係にある場合が、少なくないからです。





例えば、



「お前、もっと安くできるよな?」

「物件の掃除しといてくれ。」

「境界の明示はしないから。」




など、キリはありませんが営業の力関係により、お客様の一方に不利な条件を押し付けることになりかねます。




ですから、事前にあの人の担当物件は紹介するのをやめよておこうといったことはよくあるのです。




同じ手数料なら、他社の普通に対応してもらえる担当の物件にしよう。
と考える若手は、多いでしょう。





人脈も広がりますし。





ただ、社内分かれでも皆が、一生懸命、客付けする物件もあります。











それは•••













社長の担当する物件。
多くの会社では、他の物件より歩合の割合を高く設定しています。






だから、頑張るのです。
分かりやすいですよね~





担当者は、片手でも会社は、両手になるのなら、同じく歩合の割合を高く設定すれば、もっと頑張るのになぁ。