おはようございます

   今日は節分

   お豆スタンバイOKです


   子ども達が巣立ったあとの節分は

   ひとり豆まき

   年の数だけ白い紙に包み

   枕の下へ

   翌日頂きます


   みなさんは

   どんな節分を過ごされるのでしょうか


   前回いちご🍓の話題でしたが

   私の中の2番目の春色は

   ミモザの黄色


   次に白木蓮の白、桜🌸のピンクと

   季節の移ろいと共に

   春の彩りが移り変わっていきます


   節分の「福はうち」が終わったら

   いよいよ明日は立春です


立春


あらゆる節目の基準

暦では

この日から新年


お正月にしめ飾りを飾るように

立春は「立春大吉」のお札を

(自筆です)



ひとつひとつの行事を

丁寧に迎えることで


今を楽しみ

心の安定を得て

今年がまた

健康で迎えられたことへの

感謝で溢れます




真の生き方とはよりよく生きるではなく自然に則した生き方をすること





  出版書籍


 

  鑑定・お問い合わせ

場所・日時・金額等
手紙 n-fleur@i.softbank.jp

  算命学講座

NHK広島カルチャー初級講座

見えない時代の羅針盤として
自分の運勢を自分で鑑定してみませんか?

算命学は自分を識る学問です
そして承認欲求も満たしてくれます

出逢って感じ、話す大切さ


※途中からも可能です
 お問い合わせください

次回の講座では
節分の中に観る
陰陽五行、干支など
をお伝えする予定です


  心理講座

 

広島県広島市佐伯区 

インスタ
ご覧いただけると嬉しいです

私はこの節分に
あるものの処分をしようと思っています
いままで捨てようと思っても
どうしても捨てられなかったもの

10年の月日がかかりましたが
捨てられる自分になりました

豆まきはお家の浄化
そして今できる
自分自身の浄化も是非


最後までご覧頂きまして
ありがとうございますラブラブ


あなたにとって

素敵な1週間でありますように🌸