おはようございます

  5月5日子どもの日🎏

  如何お過ごしでしょうか



  お休みでゆっくりされている方も

  お仕事で忙しいかたも

  今日は自分の子どもの頃に

  想いを馳せるのもいいですねー



  相談業務をしていると

  悩みの元が子どもの頃にある

  ことに多く出逢います



  子どもの日は

  子どもの成長を願う日と共に

  自分の中のこどもを

  大人になった自分が

  見つめる日にしています



  海外旅行や観光地に行くことばかりが

  連休の過ごし方ではなく

  私だけの連休を過ごして


  残りのお休み

  どう過ごしますか?


菖蒲湯


5月5日のこどもの日

無病息災を願って

菖蒲湯(しょうぶゆ)に入る風習があります

菖蒲湯とは

古くから薬草として用いられてきた

「菖蒲」をお湯の中に入れて沸かします


清々しい香りに

リラックス効果を期待できる

漢方においては

血行促進作用によって

肩こり・腰痛解消などに

役立つともいわれています


今年も菖蒲湯で

無病息災を願います






五月病


4月新しい環境が始まり

緊張の1ヶ月を過ごし

5月の連休には

急にリラックス


環境の変化に対応できない


それは自然なこと


リラックスの中にも

少しずつ

生活を戻していく工夫が必要


緊張の中にも

少しずつ

気を抜く工夫が必要


  出版書籍


 

  鑑定・お問い合わせ

場所・日時・金額等
手紙 n-fleur@i.softbank.jp
ペット鑑定好評です
性格、家族の中での役割等

  算命学講座

NHK広島カルチャー初級講座

見えない時代の羅針盤として
自分の運勢を自分で鑑定してみませんか?

算命学は自分を識る学問です
そして運を掴む冷静な心を
養ってくれます


※途中からも可能です
 お問い合わせください


  心理講座

 

広島県広島市佐伯区 

インスタ
ご覧いただけると嬉しいです

私の記憶のスタートは
紫陽花とかたつむり
いつまで観てても飽きなかった
思って見れば
自然はほんとにいつまでも
飽きない遊びと学びを提供してくれます


上フォトはライラック
不思議な魅力のあるお花です
下フォトはあたり一面の
ネモフィラと芝桜



最後までご覧頂きまして
ありがとうございますラブラブ


あなたにとって

素敵な1週間でありますように🌸