{292FDD49-32A8-43F5-97E5-A9840EA673B1}

{8ABC8A92-72F1-4661-8388-E94329EEF8EB}

{2F43764A-9D72-4E4C-A8AF-F8116953E643}

放課後キモノ倶楽部のもの作り作品
pipeめぐる、くらし、ころもあります(((o(*゚▽゚*)o)))
↓に放課後キモノ倶楽部さんのブログから抜粋

“eMu”って?

ふだん着となる着物生活をコンセプトに歩く速度でものつくりをしている、『放課後キモノ倶楽部』プロデュースのブランドです。


『ふだん着物』って何?『街着』って何??
着物に『ふだん着』ってあるの?っていうか『ふだん着』になるの?です。

その答えとして考えられるのは、着るものに限りませんが、基本生活には「TPO」が必要であるということじゃないかな。


ハレの日に着るのか、仕事着として着るのか、ふだんの時間に着るのか。
それは洋服も着物も変わらないものなんだと思います。
お洒落をするのも洋服であれ着物であれ一緒。

頻度として着物は出番が少ないのでふだん着物のイメージがスタートする前は少ないだけです。
でも、レッスンはじめて自分で着れるようになったら…少しでも楽チンに着れることを考えるようになりました。

基礎編が終わって応用編に来れたぜ、ベイビーっていうやつです。


現在私が着物を着る時に一番袖通すものは筒型の袖の半襦袢です。
木綿素材で楽チンなもの。
横っちょを割と裂いてポンポンと着ます。
しかし!あの子には下に気に入ったのがない!!
裾よけの木綿はまとわりついて却下。
ポリはカサカサするし静電気が凄くて苦手。

は!イベント用で作ってたあの子はどう?

それで思いついたのがこの筒状のスカートです。


“pipe”
筒と言う意味。
パイプと読まずピペって読んでね。

ちょっと可愛い。
何より肌ざわりの良い。

スポッと履くだけの裾除けスカートのpip楽チン着付け愛好者さんに大人気ですよ。

可愛いサークルレースで、
柔らかな生地ですよー。
{76622786-50D9-44DA-B458-0562CA80E8FF}

{611D26CA-31CE-40ED-99DA-94666043B034}

{094516FA-FC20-4414-B1FC-3DD629F0F084}

裾の始末も可愛いいー
{527642A9-DD08-4317-A879-E3DB1111E785}

{4B4EFCD8-AD1B-461F-9BEC-81CFF7374DCD}

{89E9CE90-A7E2-4A97-ACAA-FDDBBA3048A0}

{86B90A64-2867-4524-A6FB-CCE59381B2D6}

{12773EFE-B837-450A-89AF-122EF36EF53F}