今日のレッスン🎵


とあるクラスのリトミックで、いつも素敵だなあと感じでいる保護者の方とお子様のお話


それは、単語にするなら、躾というのでしょうか


躾というと、訓練のように聞こえてしまうのですが💦


実際はそんな堅苦しい感じではなく、ごくごく自然なやりとり


躾の概念を、考えさせられます


特に挙げるなら、保護者の方の挨拶、言葉遣いがとても綺麗で、気持ちが良いのです。


とくにご挨拶


そこをとても、大切にされているのを感じます。


その光景は、レッスンにいらっしゃる皆様、先生に、きちんとご挨拶をしましょうね、というような言葉掛けをお子様にしなが、


一緒に、きちんとご挨拶をしていらっしゃり


それも、本当に自然に、気持ち良い、綺麗なやりとりなのです。


お子様はまだ1歳なのですが、きちんとお辞儀をしてくれます^ ^



きっとこうした毎日を過ごすお子様は、人として大切にすべき部分が自然に身についていくのだろうなと


そして、躾というものは、一生懸命に教え込むのは不自然できっと苦しくて


ごく自然で理想な形は


こうして毎日の生活のなかで、親がお手本となりながら、伝えていくものなのだなと感じています。


私も見習わないといけません、、汗


親を見て、子供は育つ


子供は親の鏡


私もそれを胸に、親として頑張りたいと思います❗️