魔法のオンラインショップ販売スキル -5ページ目

魔法のオンラインショップ販売スキル

主婦ハンドメイドでも夢が叶う♡
作品が売れなくてもminnneで月10万円♪
ハンドメイド作家ショップ開設講師☆橋本理香子

こんにちは♡

 

売上ゼロはもう卒業!初めてのショップ開設講座

ハンドメイド作家養成講師の橋本りかこですぽってりフラワー

 

 

 
私のハンドメイド作品ってどこで売ればいいのかわからなーい!
 
の第二弾。
 
今日はハンドメイドサイトからミンネ・クリーマ・ベイスの中で
 
考えていきたいと思います
 
一応前回の復習をしましょうね

 

 

チューリップフリマサービス
1位メルカリ
2位ヤフオク
3位ラクマ
 
 
チューリップハンドメイドサイト
1位ミンネ
2位クリーマ
3位ベイス
 
 
ミンネ?メルカリ?ラクマ?
 
一度は聞いたことがあるかと思いますが
その違いってよくわかりませんよね?
 
「どこでもいいんじゃない?」って思っているそこのあなた!
 
そうそう、確かにね、どこでもいいと思います ってオイオイ!
 
いやいや、ほんと、どこでもいいんですよ。
自分にあった、自分の作品にあったサイトを探すのがベスト音譜
 
でもせっかくだから比較したいじゃない?
 
私もかなり悩んだので同じように迷える子羊ちゃんたちへ
私からアドバイスさせて頂きますね
 

 

 
元々何かを買ったり売ったりするために既に登録しているサイトがあって
「1度取引した経験」があれば、そのサイトを使っていくのも手です。
わかっているから次もやりやすいしね
 
でもこれから始めるなら、迷うでしょ?
 
 
先に大きく2つにわけた
 
フリマサイトとハンドメイドサイトは
何が違うっていうと購入目的が違うといっていいと思います。
 
 
フリマサイトは「家庭の不用品をどなたか使ってね」→
「それ、うちで使いたい」ってイメージ
 
ハンドメイドサイトは「私の作品を買ってね」→
「既製品じゃない手作りのものが欲しい」ってイメージ
 
 
ズバリいうと
 
ハンドメイドの作家さんが販売するなら
 
ハンドメイドサイトのほうが売りやすい
 
なぜなら
 
 
ハンドメイドサイトは
ハンドメイドが好きな人のために作られたサイトだから
 
ジャンルも細かく分かれているから検索方法も簡単。
 
欲しい商品が見つけやすいのがハンドメイドサイトの特徴だと思います
 
それは
 
商品が見つけやすい→自分の作品をみてもらえる
 
ってことね
 
 
ハンドメイド作品が好きなひとが見に来てくれる
 
これはとても大事なポイントです音譜
 
 
だから作家さんは販売しやすいの
 
 
それからフリマサイトでよくみる
 
「値引き交渉」はハンドメイドサイトでは基本的にありません
禁止ではないにしろ、ハンドメイド作家さんの唯一無二の作品を
値切るようなお客様がいないってことね
私も値引きされた経験はありません。
 
そういった面でも
ハンドメイド作品を販売するならば
私はハンドメイドに特化したサイトをお勧めします音譜
 
じゃあ具体的にどのサイトがいいのかというと
 
 
3代巨頭といわれる
 
1位ミンネ
2位クリーマ
3位ベイス
 
公式ライン限定の

今さら聞けない初めてのハンドメイド販売

7つのポイントの小冊子をプレゼント準備中です

https://lin.ce/CsYUNHH

 

 

ミンネとクリーマで販売しているけれど

 

ミンネはダントツで登録者数が多い!

 

これは魅力的よ~ラブラブ

 

登録者数が多いということは集客力が大きいんです

 

 

では問題です

 

あなたはどっちのお店の方が見つけやすいですか?

 

①脇道入った奥の1つしかないお店

②大通りにある商店街にあるお店

 

①でしょ? 痛恨のミスガーン

 

①じゃないよね、②だよね

 

脇道入って奥にあるお店より

大通りに

 

ドンッ っとお店出している方が

見つけやすいでしょ。

 

 

でも (繋がった爆笑)

 

脇道入った奥のお店なんだけどとてもおしゃれ

大通りの商店街にあるお店なんだけどボッソリしてる

 

(ボッソリ=どんくさい)

 

 

 

こうなると今度は①じゃない?

脇道だけどおしゃれな店の①のほうが

見たくなるよね?

 

っということは

 

大通りの商店街にあっておしゃれなお店

 

のほうがお客さんが見つけやすくて、見たくなるお店よね

 

 

っということは

 

大きなハンドメイドに特化した販売サイトの方がお客様が来やすくて見つけてくれる可能性が高いということになる!

 

 

さらにミンネとクリーマは基本のフォーマットがあるので

 

①商品写真を登録

②商品説明を入力

③送料設定

 

基本的にこの3ステップを順に入力していくだけで作品販売がすぐにできちゃうのも魅力キラキラ

 

ベイスは

ハンドメイド以外にも販売が可能で

自分のショップを作っていくイメージ

こだわりがある人にはベイスがいいかな

ただしある程度の設定を自分でするので

パソコン操作ができたほうがいいから

そこさえクリアできればOKね

 

 

ということでわたしのオススメは

 

ハンドメイド作家さんならば

 

ミンネ

 

ですラブラブ

 

 

次はミンネとカラーミーショップの比較をしようかな?

 

 

 

公式ライン限定の

今さら聞けない初めてのハンドメイド販売

7つのポイントの小冊子をプレゼント準備中です

https://lin.ce/CsYUNHH

 

 

 

今日もお読みいただき

ありがとうございました♪

 

 

   主婦でも家にいながら好きなことで

  しっかり稼ぐハンドメイド作家デビュー

        1dayセミナー     

https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawashehandmade

 

https://lin.ce/CsYUNHH

 

プライベートや日々のことはInstagramで発信中♪

 

 

https://www.instagram.com/rikako_hashimoto/

 

 

こんにちは♡

 

売上ゼロはもう卒業!初めてのショップ開設講座

ハンドメイド作家養成講師の橋本りかこですぽってりフラワー

 

 

 
私のハンドメイド作品ってどこで売ればいいの?
 
って最初はそこで悩みますよね?
 
ラクマ? メルカリ?楽天? ヤフオク? 
ミンネ?
 
あれこれ並べてみるけれど
 
 
どれがいいのかわからなーい笑い泣き
 
違いがわからなーい笑い泣き
 
 
と悩んで、結局そのまま=現状維持
 
チーンタラー  となるわけです
 
 
そこで今回は実際に『メルカリ』で販売しているAちゃんに話を聞いたからこっそり教えるね
 
そうだ、すっかり忘れていましたが
り:っていうのは私、りかこの『り』 です
どうぞよろしくお願いします
(今さらながらの挨拶汗
 



 
 
↑ Aちゃんの作品です。
とっても素敵ですクローバークローバー
 
 
 
り:「Aちゃん、メルカリ順調?」
 
A:「ぼちぼちかな~ 売れる時は集中して売れるし、全然なときは全く売れないよ」
 
り:「でもすごいよね。宣伝なしでそんなに売れているんだから」
 
A:「えぇ? そうかな~」
 
り:「Aちゃんはなんでメルカリで売っているの?他にもあるじゃない?」
 
A:「メルカリしか知らなかったから」
 
ほっほ~ そうなんだぁニコニコ
 
 
り:「なんでメルカリは知っていたの?」
 
A:「なんでだったかな~? あ、メルカリで家のものとかバッグとかを売っていて登録していたからかな」
 

 

 

公式ライン限定の

今さら聞けない初めてのハンドメイド販売

7つのポイントの小冊子をプレゼント準備中です

https://lin.ce/CsYUNHH

 

 

 

そうだった。Aちゃんはブランドのバッグカバンとか洋服セーターとかを売っていたんだよね
 
 
り:「なんで今の商品を売ることにしたの?」
 
A:「コロナで出掛けにくくなって、時間あるし、作るの好きだし何かやってみようと思って。グリーンが元々好きで作りたくなって作ってみたら今度は売りたくなって売ることにしたニコニコ
 
り:「最初から売れた?」
 
A:「ぜーんぜんあせる
 
り:「売れるように何かした?」
 
A:「特にしていない~ 値下げもしていないし。1つ売れたら嬉しくてハマったの。」
 
 
り:「売れると嬉しいよね。しかも何も(宣伝)していないってすごいわ~」
 
A:「今はオーダーもあるんだよ。このくらいの大きさでこんな感じみたいにザックリと要望言ってくるから、こちらで用意して見積もり出すの。それでOKなら作って売るって感じ」
 
り:「オーダーもくるの? 作家さんだよね~音譜
 
り:「目標ってあるの?」
 
A:「うん。家をリノベーションしたい!」
 
り:「すごいね~、リノベーション?」
 
A:「うんラブラブ 絶対叶えるわ~」
 
 
作家としてメルカリ販売歴1年3ヶ月のAちゃんから色々と聞けたのはとても貴重な「生の情報です」
 
 
Aちゃんみたいに、今実際に使っているサイトで
自分の作品も売ってみようかなというのは
とても取り入れやすくて負担にならない選択だなって思いました。
 
 
ここで1つ!
 
メルカリはフリマサービスに分類されます  
以下ザクっと分類分けしたので見てね
 
 
チューリップフリマサービス
1位メルカリ
2位ヤフオク
3位ラクマ
 
 
チューリップハンドメイドサイト
1位ミンネ
2位クリーマ
3位ベイス
 
 
こんな風に大きく2つに分類されます
 
フリマサービスは不用品やリサイクル・今では人気のハンドメイドと、とても幅が広いのが特徴ですよね
 
でも実際に一番利用が多いのは実店舗なんですって
 
以外な感じですよね~
 
ただ、フリマサイトがぶっちぎりの人気な理由は
 
・出品・購入がスムーズ
・売上をコンビニ等で使える
・使い方のわかりやすさ
 
があげられるそうです。  

今はコロナで外出も難しいしね
時代だわ〜
 

そして

自分の商品が売れる→
ポイントとして貯まる→
そのポイントで他の出品者の商品購入が可能orコンビニで買い物ができる
 
なんて便利なの乙女のトキメキ
 
 
ゆめみる宝石メルカリは登録者数&利用者数がダントツ1位
  → 安心だわ~
 
ゆめみる宝石ラクマは楽天が運営しているので楽天会員だとメリット多め
  → メリット大好き
 
 
もしフリマサービスでどこにするか迷っているならメルカリかラクマがおすすめですおすましペガサス
 
 
次はハンドメイドサイトについてお話しようかな

 


Aちゃん、いろいろ教えてくれてありがとう😊



またAちゃんから何か教えてもらったら

紹介しますね♪

 

公式ライン限定の

今さら聞けない初めてのハンドメイド販売

7つのポイントの小冊子をプレゼント準備中です

https://lin.ce/CsYUNHH

 

今日もお読みいただき

ありがとうございました♪

 

 

   主婦でも家にいながら好きなことで

  しっかり稼ぐハンドメイド作家デビュー

        1dayセミナー     

https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawashehandmade

 

https://lin.ce/CsYUNHH

 

プライベートや日々のことはInstagramで発信中♪

 

 

https://www.instagram.com/rikako_hashimoto/

 

 

こんにちは♡

 

売上ゼロはもう卒業!初めてのショップ開設講座

ハンドメイド作家養成講師の橋本りかこですぽってりフラワー

 

 

 
「集客ってイヤなんだよね~ そういうのはやらないわ。どうなの?」
 
ってママ友Kちゃんから聞かれました

 
り:「いきなりあせる 集客? どうなの?って」
 
K:「うん。集客ってイヤなの~」
 
り:「なんで?」
 
K:「なんか露骨じゃん」
 
り:「いい印象もっていないんだね?」
 
K:「そう。だってレッスンってさ、楽しくやっていきたいじゃん
それなのに、集客っていうとお客集めに必死な感じがして」
 
り:「イヤだ?」
 
K:「そう。私はそういうのイヤだな~ りかこさんは集客してるの?」
 
り:「うんラブラブ 集客しているよ~」 
 
K:「え~ そうなの~ダウンポーン
 
り:「じゃあさ、Kちゃんはどうやってレッスンに来てもらうの?」
 
K:「最初に仲の良い友達にレッスン始めるんだ~って話したから
きてくれるんだってチョキ
 
 
爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑
 
 
り:「そのあとは?」
 
K:「だれかレッスンしたい人いたら、伝えてね~って友達に言っておいた」
 
爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑
 
り:「ねぇKちゃん、それ立派な集客だよ
 
K:「え? なんで? 私何もしていないよ」
 
り:「友達にレッスン始めるんだ~って話しかけたじゃん。
それに誰かレッスンしたい人がいたら伝えてねって言ってるじゃん」
 
K:「・・・言ってるわ汗
 
笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
 
K:「だって集客ってチラシ配ったり、名刺作って配りまくったりすることでしょ?」
 
り:「大昔ね。そんな時代もあったし、今もそうしているところはあると思うけれどね」
 
K:「え~ うそ~汗 私知らないうちに集客していたんだ」
 
り:「だねニヤリ
 
り:「インスタとかブログはやってるよね?それにも書いてあったよね?」
 
k:「あっ、レッスン始めるって書いたわ汗それも集客になるの?」
 
り:「なるよ~ 次はさ友達じゃなくてインスタ見た人から申込みがあるかもしれないよ~」
 
K:「そうなの~? 気づかなかった~ 私集客していたんだ~」
 
り:「そうだよ、だって誰にも何も言わずにいたら、その友達はどうやってレッスンしにきてくれるのよ」
 
k:「確かに。確かにそうだわ~」
 
り:「どう? 集客って普通のことでしょ?」
 
K:「うん。私勝手に集客ってなんかこう、イヤなイメージ持っていたわ~
でもぜんぜん、普通のことだった~ ってか、もうやっているしあせる
 
ゲラゲラゲラ爆  笑
 
でわこれにて解決かな?
 
り:「Kちゃん、『お紅茶』いれようか?」
 
K:「でた! 『お紅茶』いただきますわ~」  
 
 

公式ライン限定の

今さら聞けない初めてのハンドメイド販売

7つのポイントの小冊子をプレゼント準備中です

https://lin.ce/CsYUNHH

 
 
 
今回は以外にもKちゃん、集客という言葉に「ブロック」が
かかっていたのかなって思いました
 
レッスンや講座をやっていない人からみると
 
「集客ってなんかイヤだよね~」って思うかもしれませんが
 
病院でもカフェでも花屋さんでも
看板や地域無料雑誌でも目にしますよね?
 
大手だとテレビやラジオ等でコマーシャルを流す
 
「今日イオンは5%オフの日なんだ」ってわかるからイオンへ行くし
「ビッグカメラがセールしているからレンジ買おうかな」で行くし
 
コマーシャル=宣伝=集客がないと
我々一般人も困るのよ汗
 
「今度レッスンに来てね」って言わなくても
インスタでレッスン風景をポストすれば
 
「わ~、これ作ってみたい」って嬉しい申込みがあるんだもの
 
お客様だって、見つけられなかったらレッスンいけないし
 
 
 
「私、集客って言葉がいやなんですぅ」
「わかる~、イヤだよね~」
「お客様とは仲良くレッスンしたいもんね~」
 
って『お紅茶』飲みながら話している先生もインスタに
 
「お問い合わせはDMで」
とか
「あと残2席です」
って 
 
いれていますよね~?
 
それは立派な 集客 です音譜
 
 
だから、集客ってイヤだなって思っているのは単なる思い込みで
普通にやっていることなんですね

 
お客様が帰るときに
 
「また来てくださいね~バイバイ」って言ってるよね?
 
それだって集客じゃーんキラキラ
 
 
選挙前に
「○○党の△です。ぜひお願いします」って電話
あれのイメージが強いとか 笑い泣き
 
 

集客ブロックをはずして

きちんとたのしく集客していきましょラブラブ

 

 

公式ライン限定の

今さら聞けない初めてのハンドメイド販売

7つのポイントの小冊子をプレゼント準備中です

https://lin.ce/CsYUNHH

 

今日もお読みいただき

ありがとうございました♪

 

 

   主婦でも家にいながら好きなことで

  しっかり稼ぐハンドメイド作家デビュー

        1dayセミナー     

https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawashehandmade

 

https://lin.ce/CsYUNHH

 

プライベートや日々のことはInstagramで発信中♪

 

 

https://www.instagram.com/rikako_hashimoto/