こんにちわ、じゅんこですニコニコ
 
 
2020年最後の「ワイン片手に料理教室」
26名ご参加いただきました、ありがとうございました!
男女比も13:13と、丁度半々のいい割合♪
 
初めて参加の方が多かったなーっといった印象でしたウインク
 
 
 
さて、「ワイン片手に料理教室」なので、用意する飲み物はもちろんワインのみなのですが、
 
「ワインに初心者の参加者が多い」というのが、このワイン会の特徴でしょうか。
 
というのも、2020年最後のワイン会はモエシャンを用意したのですが、
 
 
「このワインっていいやつなの?」
「これって高いワインなの?」
 
っていう質問が多い多い。。。。
 
いや、いいんですよ、、、笑い泣き
ワインを楽しむ会なので、ワインの知識はいらないです。
それを売りにしています、このワイン会は。

 

 

モエシャン、私も一口飲みたかった、、、

(味見する前に、お客様にお配りしれ終わってしまった💦)

 

 

 

さて、料理は

 

・家で簡単にできる

・一人暮らしの家にも比較的ある材料で、簡単に作れるレシピ

・誰かを家に招いた時に、ささっと作れて見栄えがいいレシピ

・酒に合うレシピ

 

 

などを考えています。

 

 

 

参加者さまの声で、嬉しいのは

 

普通の料理教室では、「レシピ通りのレシピのもの」しか習えない。

ここでは、アレンジをいっぱい教えてくれるから家でも作ってみようってなる。

 

 

という声をたくさんいただきます。

 

 

 

 

そう、料理教室ってレシピ通りに教えるのが一般的。

それが料理教室。

 

ただ、

「料理できる」「料理作れる」

 

は、違う

 

 

①「冷蔵庫にある残りのものの食材で料理を作る」

 

のと

 

②「レシピ通りの食材を買い、レシピ通りに作る」

 

のは、別のスキル。

 

この違い、わかりますか、、、??

 

 

②は、比較的誰でもできるスキル。

理系の人なら尚更得意分野だと思う。

 

①は、センスとスキルが必要。

私は、この①を得意としています。

 

この①のスキルを使って作ったパスタ

 

「ツナの和風パスタ」

 

 

グラタンで余った玉ねぎ半分と、ツナ2缶。

この前コストコで買ったオーガニックパスタを1袋。

オリーブオイルと塩胡椒。

 

そこにある材料だけで作る料理。

 

(このパスタが参加者様に大好評でした♪)

 

 

 

 

 

 

メインのメニューは

 

・グラスフェッドビーのサーロインステーキ

・フライパン一つで作るミートグラタン 

・超簡単ティラミス

 

 

 

お肉はここのをよく買います♪

 

 

 




次回は

 

・1月11日(日)  15:00~17:00(14:45受付開始)

 

・1月30日(土)  19:00~21:00(18:45受付開始)

 

1月は2開催です。

 

お申し込みはこちらから