初恋、おぼえてる?【投稿でストロボ・エッジ映画鑑賞券が当たる】 ブログネタ:初恋、おぼえてる?【投稿でストロボ・エッジ映画鑑賞券が当たる】 参加中
皆さんこんにちは/こんばんは、おはようございます

まずはブログネタね、ハイ、覚えてます幼稚園の時です
すっごく仲の良い男の子で、まあ好きっていうよりは親友みたいな感じだったのかな
私は当時お父さんの仕事の関係で転勤族だったので、その子とは幼稚園から小学校1年生まで一緒だったのだけれど、小学校2年~4年まで札幌の平岸にいた時も、近かったので交流はあったし、結構なんやかんや家族ぐるみで付き合いあった気がする
何より、男の子が欲しかったうちのお父さんが大のお気に入りで、健太君という子だったのだけれどいがぐり健太~っていっつも肩車してたっけなあ、懐かしいキラキラ
その健太君と何と大学の時にたまたま共通の知り合いができ、健太君と携帯電話で話す事があって、子どもの頃なんて携帯電話普及してなかったからさ、すんごく新鮮だった携帯
当時は健太君には跳び蹴りをする彼女がいたらしく、その話を聞いてびっくりしたな~笑
健太君の実家のある町は小さい所だけれどとってもいい思い出があるし、将来的に住んでもいいかなと思える地域なので、いつかまた再会する事はあるかもね
子ども同士も友達になったりしたらいいなあ

さてさて、日本はもう暖かそうですね、FBのみんなの投稿を見てると
あ、でも母からは実家がある帯広はこの前大雪で雪かき大変だったとラインがきましたが大雪
スウェーデンもここ1週間位春の様に段々とお天道様晴れがてってきて、個人的にはすっかり夏気分で半袖なんか家の中で着ちゃったりして、思い切ってスパイク付きの靴を天日干ししてしまって、衣替えをしたんですキラキラ
しかしそこでまさかの1日雪大雪
その日は夕方にママんちで勉強を教えてもらおうと思ってて、ロビンと二人して勉強していたらば、ボーレンゲにいるCさんからお誘いを頂いて、急だったけれどファールンに行ってヨーテボリの大学に通っているYちゃんとその元クラスメイトのYさん、それぞれのスウェーデン人旦那さん(Yさんは日本語教師をしてらっしゃる日本人の女性の旦那さん)いうグループに私達も混ぜてもらえました
YちゃんとはFBのコミュで連絡とり始めたのがきっかけで知り合いになったのだけれど、Cさんとも友達で今回に繋がりました
ぴん子のテコンドーの練習時間までだったので短時間だったけれどすごい楽しかった
ほんとにドタバタしていっちゃったので初対面なのにお土産もなしでみんなが持ち寄ったお菓子のみ堪能させてもらって申し訳なかった
こういう時の為に我が家にもちょっと持ち出せるお菓子一応常備しとこうかとぴん子と話したのでした

さてさて、一応料理のランキングにも参加しているにもかかわらずここ最近全然料理の事書いてなかったので、今日は最近作ったものを載せていきますキラキラ
時系列でいきますっ

キイチゴのアイス♪
これはいきなり食べたくなって作ったバニラアイスがあまりうまく混ざらなく、リベンジしたら何と思いっきり分離したキイチゴのアイス
これと焼きプリンをCさんちにもっていったのだけれど、両方とも満足のいく出来出なくて申し訳なかったなあ
ちかもCさん、フルーツの酸っぱい系がレモン以外苦手らしく、義母さんが作るキイチゴのパイが苦手なんだって事が発覚
ごめんなさ~いリサーチ不足だったわ
焼きプリンも、いまいちゆるい感じになってしまった
まだまだ回数を重ねないとな、と思ったのでした

ニョッキ♪

きのこのホワイトソース♪

これは、何でだっけ作ったの・・・ああっ
そうそう
実は私こんな腕前で申し訳ないけれどカフェトークで地味に料理のレッスンもやらしてもらっていて、イタリアン料理のレッスンなのだけれど、1人すっごく面白い生徒さんがついてくれてるんです
最初はパンとパスタのレッスンだけだったのだけれど、その方が先生のご存知のイタリアン何でも習いたいですと言ってくださって、それならばとピッツア、ニョッキと追加して、次はカルツォーネ(ピッツアを半分に折ってその中に具が入っている料理)かドルチェをやりましょうっていう話になっている所
Skypeで料理のレッスンを思いついた時、どうやってやろうかと思ったらよくテレビでやってるように要所要所とばして出来上がった次の過程に進む感じにすれば時間短縮できるなと思って、そんな感じでやっています
でもそれだとその途中の過程がわからないので、勿論口で説明しつつあとでレシピと要点のまとめを送る様にして、ニョッキなどは簡単なので15分のレッスン枠で大丈夫エプロン
しかも、そのレッスンの予約が入ったら出来上がったものは私達が食べれるっていう特典付笑
このニョッキときのこのホワイトソースもロビン姉夫婦がきた時に試作して、その後レッスン開講したら速攻で予約が入って、でまたニョッキ作ってゲストさんと共に美味しく頂きました
料理、まだまだだけれど根性だけはあるので頑張ります

グラタンかな?
これはいつものグラタンですね、この時中身のパスタを茹でないで焼いてしまったものだからパイみたくなっちゃって、でもこれはこれで美味しいとぴん子が言ってくれて助かりましたが、パスタやお米を入れる場合は茹でる/炊くの後に入れる事、ですね
ゲストさん滞在中にドリアはどうって言われて、全くドリアが頭になかったので今までちょっと余って冷凍してたご飯をどっさり入れてトマトソース&チーズでドリアを作りましたとまと
結果、めっちゃはまり大量にお米ばかり入れたにもかかわらず1日位で3人で食い尽くしました笑
いや~ドリアは考えてなかったわ、ゲストさんありがとう
こういう風にいつも私の料理を食べない人に食べてもらったり、また料理を作ってもらったりすると新しいアイデアに繋がりますよね

あんみつ果物抜き!?

これは、フルーツ&みつ抜きのあんみつです笑
グループフルーツものっけたのですが、その時の写真が綺麗でなかったので抜きバージョンで
黒豆、あんこは以前作って冷凍したものを解凍したのだけれど、変わらずの味でおいしかったです
私が甘い物に目がない話は友人たちの間で有名だと思うのですが、特に和スイーツにはもっと目がないのです
なので、お母さんから荷物送ってもらった際に自分で色々こちらでは手に入らないものを買ったのですが、その時に寒天も買ったのに、当時はアトキンソンダイエットやってたので寒天も食べられなかったんですね~
だからいま美味しくいただいておりますキラキラと言いたいところですが、寒天かなり扱い難しい
羊羹も作ったのですが、いつも固まりすぎてしまって、今回何とかこれくらいでいいかなって硬さになるまでに3度くらいやり直しましたね
前回の牛乳寒天なんてもっとひどかったし
まだまだ改善が必要なのであります
どうやら私はいつも甘さ控えめで作る癖があるのですが、和スイーツに関してはそれがあだとなり、無味になる事もしばしば
洋物は良いとして、和スイーツは規定量の砂糖を入れないとダメだなって気づきました
寒天と羊羹は絶対マスターしたいです、私の中では必須だわ

陣皮用みかんの皮

ひたすらすりつぶします☆
そして最後に、こちら何だかわかりますかね
陣皮というもので、みかんの皮を乾燥させて粉にしたものですみかん
これ、ミキサーで粉々にするのは危険かなと思って私の場合すり鉢でやりましたが、家にあるすり鉢なかなか小さい粒にならなく、ちょっとところどころ粒が大きく出来上がってしまいました
でも効能を調べてみたら本当に色々に使える万能薬だって事で、いつか作ってみたかったけれど我が家ではアトキンソン時代からあまり柑橘系を家で買う事がなかったものですから、今やっと実現できましたキラキラ
グレープフルーツの皮とオレンジの皮の2種類作ったのですが、味は・・・・・・・



おおっ、美味しいきゃぁ~
何に使ってもいいという事なので早速猫まんまに入れてみましたが、味が引き締まってとても風味がいいんですキラキラ
さっきチーズトーストにもかけたけれど、ちょっとほろにがな柑橘類のフレーバーが口に広がる感じがまた何とも言えないんですね
美容やダイエットにもいいらしいし、時間はかかるけれど超簡単なので皆さんもぜひお試しください、エコだしね

さ、アメンバー限定記事の方も書くとしますか
しつこいようですみませんが読者申請、アメンバー申請はメッセージ必須でお願いいたしますm(__)m

初恋、おぼえてる?【投稿でストロボ・エッジ映画鑑賞券が当たる】