こんにちは^^

西原 愛香です。



昨日は私のうっかりで

朝収録したVoicyを

夕方アップしました🥺



息子の園から帰宅して

スマホを開くと

なんと!収録ページのままに

なっているじゃありませんか驚き



あがってなかった!

焦ってアップしています。



しかも、結構大事な

お話のパートでしたので、

まだ聴いていないよという方も

ココから聴いてみてくださいね。


↓↓↓↓↓


他人の言葉に心がザワつくとき


そして今日は、

私の引き寄せの

基礎講座でも繰り返し

登場してくるこちらのスケール。




感情の22段階

について、

改めて解説しています。



【引き寄せの基礎】

自分の感情ちゃんと選んでる?



まだまだ話したい

ことがあって、

5分じゃ全然足りないのですが(笑)



日常の引き寄せの実践で

とにかく大切な

の部分です。



感情のスケールを意識した

感情の選択が

「できているよ!」

という方は



既にたくさんの

引き寄せを体験

できていると思います。



ゲーム感覚で

楽しくやることが

ポイントですからね爆笑



反対に、ココが上手に

扱えていないよという方は

色々なことをやっていても



願いを叶えている実感が

弱いのでは

ないでしょうか?

それくらい重要なポイントです。



無理に上位にある感情を

選ぼうとするのではなくて、

階段を1段ずつ

登っていきます。



いや、それよりも前に

やっていただきたいことは、

【感情は自分で選んでいる】

という実感を持つことです。



起こる出来事は

コントロールできなくても

感情はデザイン

することができる。



感情をデザイン

することができたら、

次の展開が変わってくる。



責任を持って

「今からこの感情を

感じますよ!」と合図して

感じることが出来るようになれば



ネガティブな感情も

不安や恐れも

怖くなくなります。



だって、全ての感情が

自分の味方だって

ちゃんと分かるから飛び出すハート



人は忘れる生き物で

翌日には約半分の情報を

忘れてしまいます。



だからこそ、すぐにやる!

しばらく続ける!という、

自分に定着させること

が何より大切なんです。



一人では続けられないという方は、

オンラインサロン

もあります。

仲間から良い刺激をもらえますよ✨

※次回募集は9/1〜9/3



とにかく、どんなことも

【すぐにやる】クセを

つけていきましょう。



エクササイズや

運動もそうですが

最初の5秒が腰が重いです⭐️



でも、始めてみると

意外と楽しくできて

自信も育っていくものだから。



感情のスケールもぜひ

日常に取り入れて

みてくださいね。



詳しい解説は

Voicyでお話しています。

↓↓↓↓↓


感情のスケールについて



今日も自分の感情を

自分で選んでいきましょう^^

えいえいおー!!



著書




【本日締め切り】3ヶ月集中講座

「引き寄せ×恋愛心理学」ノートワーク集中講座

個別ノートチェックとアーカイブ動画付き。
2回目の講座は「願いを邪魔する罪悪感と
無価値観の手放しについて」
※心の奥を深掘りする重要パートです。


西原 愛香