こんにちは^^

西原 愛香です。



今朝のVoicyでは

引き寄せの基礎でもある

決めること

について、とことんお話しています。



自分で決める(意図する)

習慣があると人は

むやみにイライラしたり

落ち込まなくなります。



心が現実によって

コントロール

されてしまうのは、



ただ何となく

外側に起きていることに

流されて生きているからなんです。



「こうするんだ!」

という意思が

足りていないだけ。



今日の配信は

初心に戻ってゆっくりと

聴いていただきたい内容です❤︎



↓↓↓↓↓↓↓↓



最近の個人的な

嬉しいニュースは

苦手な日の心地良い過ごし方

を決められたこと。



苦手な日をいかにして

心地良い日に変えていくか

ずっとずーーーっと

悩んでいました。



少し前までの私にとっては、

土曜日=ワンオペ育児の日

で、土曜日が苦痛の日に

なっていました。



思えばワンオペ育児というと

自分の中にネガティブな

イメージしかなかったことに

気づいたんです。



・ずっと手を引っ張られる

(一息する時間が持てない)

・子供がやらないでと言ったことをやる

(困るけど、ある意味成長の過程。笑)

・自分のしたいこと、好きなことができない

(息子ファーストにならざるを得ない)



だけどこの、

自分の凝り固まった思考を

疑い始めた瞬間から

嬉しいヒントがいくつも

入ってくるようになりました。



土曜日を

快適に過ごすぞ

とまずは最初に決めたんですよね。



すると、最近仲良くなった

ママ友さん宅が

思ったよりも

近いことに気付けたり。



(一緒にスイミングや

公園に行く約束をしました。

育児って一人でやると「しんどい」

と感じることが多くなるけれど、

誰かと一緒にやることで「楽しみ」

に変わることが多いですニコニコ



そこで小さな変化を

感じられた私は



土曜日は

癒しの日にしよう

と意図するようになりました。



ワンオペ育児と癒しって

対局にあるような

気がしませんか?



まさに、私も

そう思い込んでいました。

だけど、土曜日は大好きなお店へ

足を運んでお気に入りの商品を

買う日にしようって決めたんです。



価格体もお手頃で

心と体を癒してくれる

大好きな商品。



買いだめできるものなので

買いだめすれば

良いのですが、

あえて毎週の楽しみにします。



大好きな店員さんに

会う頻度を増やせること

(私にとってはかなり重要✨)



買いだめすると

大好きなアイテムはつい

使い過ぎてしまうので笑い泣き

無駄遣いの防止にもなるんです♩



運動不足の解消のため、

気持ちの良い秋の気候の中、

山道を抜けてサイクリングを

しながらお店に向かうことに。



自然をたっぷりと

感じられる道中も

何気に結構癒しです。



息子は乗り物が大好きで

乗り物に乗っている時間は

スーパーご機嫌にっこり

良いことしかないなって

思っています。



お仕事のある日や時間帯は

息子が大好きなシッターさんを

お願いして頼ったりと

色々な工夫をしていますが



ほんの少しでも

「自分の時間」があるだけで

ママは心優しくいれますよね。



自分の人生を

自分の手でクリエイトする

って、何もスピリチュアルな

話ではなくて、



現実的に自分の毎日を

心地良いものに変える

日々の工夫なんですよね。



今、自分の目の前に

起きていることを

誰かや何かの

「せい」にする限り



環境を変えても

また同じ悩みにぶつかります。

自分の心の持ち方や捉え方、

感じ方を工夫してみること。



「これは私の問題かも?!」

と思える意識が

前向きな解決を導き出します。



ただシンプルに

楽しく生きる

↑これが我が家のルールであり、

夫とも共有しているスローガンです。



チーム戦ではあるけども

個人戦でもある。



個々に目標に向かって

「決める」を「繰り返す」

必要があるんですよね。



誰かに幸せにしてもらう

のではなくて、自立した二人が

自分の意思で幸せになる。



今ここにあるもの

今このときにしかない機会に

感謝をしながら過ごしていきます。



息子と過ごせる時間は尊い。

ゆっくりできる休日は尊い。

「あるもの」「ありがたいこと」

を忘れずにいきたいですね^^



ないもの思考から

あるもの思考へ。

今日も最高の土曜日にしましょう飛び出すハート



著書



YouTube



音声の30分間プチセミナー



西原 愛香