こんにちは^^

西原 愛香です。



最近、ちょっと足りない

で満たされる日

というのをやっております。



「満たさなきゃ不安」

みたいな気持ちが

私たち人間には

どこかしらあるんですよね。



例えば空腹。

腹八分目にするのが

私はちょっと苦手です。



他にも、やるべきこと。

先延ばしするのが

何だかずっと苦手でした。



抱えることが

増えていく気がして

すぐにでも取り掛かりたい

と焦るタイプだったのですが、



やってもやっても

また次の何かが出てくること

に気づいて「明日できることは

明日やる」と決めたところ、



時間と心に

心地良い余裕が生まれました。

そうそう、スケジュールの余白も

やっぱり大切なんですよね。



あえて100%

詰め込まないこと

をやってみると気づけることが

たくさんあります。



閃きや直感って

余裕のある時に降りてくるもの。

頭の中がパンパンな時って

必要な導きも起こり

づらくなります。



そして、何より面白いのが

余白づくりをやっていると

「こんなことある?!」

「なかなかないよね?」

と思えるような



ラッキーに

出会う確率が

爆上がりするんです。



そういえば以前、

息抜きに息子とスタバに

寄ったのですが、その時も

面白い引き寄せがあったんですね。



自宅の近くに

スタバはないので

その日出先で久しぶりに

寄ることが出来たんですが、



待つことが

大の苦手な息子にっこり

(発達障害があるため

特性として仕方ないのです)



列ができていた訳でもなく

ほんのちょっと席で

待つ機会があったのですが、

泣き出してしまったんですね。



その時に向かいの先に

座っていた二人の

スーツを着た男性が

優しく声をかけてくれて



突然、子供用の

ジュースをプレゼント

してくださったんです。



「すみません!

ありがとうございます!!」

とお礼を伝えると、

その方はスタバの本社に

勤める役員さんだったようでびっくり



普段なかなか

足を運べないお店で

初めてお店に入って座った席の

目の前に座っていた男性が



普段はなかなか

いるはずのない

本社から来ている

役員さんだったこと。



そんなことって

あるんだ!!

と、驚きを隠せませんでした。



そのとき焦って

アタフタした私にとっては

本当に本当に有難くて

(息子もすぐに泣き止みました)



またココのお店を

利用しようって

決めたんですよね。



思えば、不思議な

有難いことが

起こる時はいつも



その前にスケジュール調整

(余白作り)を

心がけているんです。



※調子の良い時期や

嬉しいことがあった時に

自分がどんな風に工夫して

過ごしていたかを観察するって大事!



余裕を持って

予定を組むことに

昔は罪悪感があったのですが、



本当にそれだけで

不思議なOKサインや

有難いサポートが

たくさん入るって気づいたんですよね。



余裕がない時の自分って

ママとしても妻としても

イライラしていて

可愛くないえーん



そう反省していた

時期もありました。

だけど、余裕のない自分を

手放してあげたことで



こんなことある?!

という嬉しい展開が

最近も色々起きています。

また書かせてくださいね^^



ちょっと

物足りないかも?

をあえて選んでみる。



お腹いっぱいじゃなくても

十分に気持ちは

満たされていたり。



3セット組まれている

YouTubeの運動を

2セットでもやれたら

自分的には花丸にする。



無理をしない。

自分の心を後回しにしない。



そして余裕ができた分だけ、

パワーを蓄えて

周りにいる人たちに

ポジティブなエネルギーを

循環させるんだ!って決めています。



そう。自分自身の

パフォーマンスを上げる

ための立派な選択の1つ。



思いやりのループ

(幸せの循環)が

やっぱり最高!!!!!



満たさなきゃ不安を

手放していくと

【これだけでも十分】

だなって気づけたり。



【今ココにあるもので

十分に自分を満たせるんだな】

って優しい気持ちの自分になれます。



おすすめの面白い実験。

ぜひ試してみてくださいね^^




YouTube



西原 愛香